こんにちは
学生さんはそろそろ夏休みですね。
私の年下の友人もみんな、テストが終わってノビノビとしているみたいです。
夏休みといえば色んな思い出があると思いますが、
私が小さいころのことで覚えていることといえばアロンアルフアのこと。
小学校の頃なんかは、男の子がよく指同士をくっつけて遊んでいたり。
それで、指の皮がー!っていうこと、ありましたよね。
アロンアルフアのウェブサイトによると、
「瞬間接着剤は皮膚についても発汗作用によってはがれます」とのこと。
なので、正しい処置をすれば人体にほとんど害はないのだとか。
アロンアルフアの生産開始は1963年。
その名前の由来は、創業当時の社名である矢作工業の矢(アロー)と、
プラスチックの主流であったナイロンやテフロンの「ロン」からアロン、
そして瞬間接着剤の化学名である「アルファシアノアクリレート」のアルファを
組み合わせて、アロンアルフアとなったのだとか。
アルファシアノアクリレート。
何度も言いたくなっちゃいますね。。。
ちなみにアロンアルフアなんて会社名無いよーとお思いのみなさん、
製造しているのは東亞合成株式会社です!

学生さんはそろそろ夏休みですね。
私の年下の友人もみんな、テストが終わってノビノビとしているみたいです。
夏休みといえば色んな思い出があると思いますが、
私が小さいころのことで覚えていることといえばアロンアルフアのこと。
小学校の頃なんかは、男の子がよく指同士をくっつけて遊んでいたり。
それで、指の皮がー!っていうこと、ありましたよね。
アロンアルフアのウェブサイトによると、
「瞬間接着剤は皮膚についても発汗作用によってはがれます」とのこと。
なので、正しい処置をすれば人体にほとんど害はないのだとか。
アロンアルフアの生産開始は1963年。
その名前の由来は、創業当時の社名である矢作工業の矢(アロー)と、
プラスチックの主流であったナイロンやテフロンの「ロン」からアロン、
そして瞬間接着剤の化学名である「アルファシアノアクリレート」のアルファを
組み合わせて、アロンアルフアとなったのだとか。
アルファシアノアクリレート。
何度も言いたくなっちゃいますね。。。
ちなみにアロンアルフアなんて会社名無いよーとお思いのみなさん、
製造しているのは東亞合成株式会社です!
