こんにちは。
今朝は肌寒くて秋のような気候でしたね。
長袖を羽織ってくればよかったと後悔しましたが
少しずつ気温が上がってきたようです。
さて、今日の話題はぴあ株式会社です。
なんと本日の発売で最終号だそうです。
情報化が発達した昨今、情報誌としての役割はインターネットに
移行した経緯から本日で39年の歴史にピリオドが打たれました。
今後、紙による情報媒体はなくなっていくのでしょうか。
株式会社ぴあですが、創業当時、上映される映画の
情報は新聞にしか掲載されておらず、見たい映画を
見逃してしまうということが多くあったそうです。
そこで、中央大学の学生たちが映画の情報を一つの情報誌に
まとめて載せた雑誌を作ったことがきっかけで、現在に至るのです。
ぴあといえば、あの表紙のイラストですが、
それを描いているのは及川正通氏です。
これまでに描いたイラスト数は1300枚を超え、なんとギネスに認定された
そうです!
これまで表紙になったイラストは、39ぴあという特設サイト(コチラ)で
閲覧することができますので、興味のある方はぜひ、ご覧になって
みてくださいね。

今朝は肌寒くて秋のような気候でしたね。
長袖を羽織ってくればよかったと後悔しましたが
少しずつ気温が上がってきたようです。
さて、今日の話題はぴあ株式会社です。
なんと本日の発売で最終号だそうです。
情報化が発達した昨今、情報誌としての役割はインターネットに
移行した経緯から本日で39年の歴史にピリオドが打たれました。
今後、紙による情報媒体はなくなっていくのでしょうか。
株式会社ぴあですが、創業当時、上映される映画の
情報は新聞にしか掲載されておらず、見たい映画を
見逃してしまうということが多くあったそうです。
そこで、中央大学の学生たちが映画の情報を一つの情報誌に
まとめて載せた雑誌を作ったことがきっかけで、現在に至るのです。
ぴあといえば、あの表紙のイラストですが、
それを描いているのは及川正通氏です。
これまでに描いたイラスト数は1300枚を超え、なんとギネスに認定された
そうです!
これまで表紙になったイラストは、39ぴあという特設サイト(コチラ)で
閲覧することができますので、興味のある方はぜひ、ご覧になって
みてくださいね。
