こんにちは
今日は飛行機や車の話題をお届けします。
タイトルにもあるように、トヨタカローラといえば
当時コマーシャルソングも非常に有名になった(あれはカローラⅡでしたが)
トヨタを代表する車種ですよね。
この初代カローラを開発したチーフエンジニアさんは、長谷川龍雄さんといって、
ウィキペディアにもお名前がある技術者の方です。
長谷川さんが1939年に東京帝国大学航空学科を卒業後、
最初に入社したのが現在の立飛企業株式会社。(当時の立川飛行機)
ちょうど第二次世界大戦の時代と重なり、
当時は陸軍の練習機などを開発、製造していたのだそうです。
ところが終戦後、軍用飛行機を製造していた立川飛行機は事業閉鎖。
従業員の皆さんは失業状態となってしまいました。
そして、その翌年に長谷川さんはトヨタへ入社。
現在のカローラがあるのは初代チーフエンジニアである長谷川さんの
大きな功績によるものなのだとか。
もう今週には新入社員という方もいるのでは。
長谷川さんのように偉大な仕事を成し遂げられるよう、
気を引き締めて頑張っていきましょう!

今日は飛行機や車の話題をお届けします。
タイトルにもあるように、トヨタカローラといえば
当時コマーシャルソングも非常に有名になった(あれはカローラⅡでしたが)
トヨタを代表する車種ですよね。
この初代カローラを開発したチーフエンジニアさんは、長谷川龍雄さんといって、
ウィキペディアにもお名前がある技術者の方です。
長谷川さんが1939年に東京帝国大学航空学科を卒業後、
最初に入社したのが現在の立飛企業株式会社。(当時の立川飛行機)
ちょうど第二次世界大戦の時代と重なり、
当時は陸軍の練習機などを開発、製造していたのだそうです。
ところが終戦後、軍用飛行機を製造していた立川飛行機は事業閉鎖。
従業員の皆さんは失業状態となってしまいました。
そして、その翌年に長谷川さんはトヨタへ入社。
現在のカローラがあるのは初代チーフエンジニアである長谷川さんの
大きな功績によるものなのだとか。
もう今週には新入社員という方もいるのでは。
長谷川さんのように偉大な仕事を成し遂げられるよう、
気を引き締めて頑張っていきましょう!
