昨日家に帰ったら、宅配ボックスに荷物が届いてました。
ネットでお買い物が趣味の私には、至福のひとときです
荷物の中身はケータイマグ。いわゆるマイボトルというやつです。
エコ、節約、そしておしゃれ、という、これ以上ない(?)逸品です。
今まで使っていたのが突如行方不明になり、ちょうど古びてきてたしな、と
サーモス(外部リンク)の真空断熱ケータイマグをぽちっとしてみました
今は真空断熱ケータイマグ、なんてかっこよく呼ばれていますが、昔は
「魔法瓶」と呼ばれていましたよね。
確かに、いつまでも中身の液体が冷たかったり、もしくは熱かったりするのって、
魔法としかいいようがないもの。。。
魔法瓶の「魔法」は、水筒の外壁が2重になっていて、その空間が真空になっているので
外に熱が逃げない、という仕組みのことです。
確かにペットボトルの冷たいお茶を持つと、冷たさが手に伝わり、
もちろん空気にも伝わり、どんどんぬるくなっていきますよね
でも、ケータイマグは中身の冷たさを手に感じません
これは、外壁と内壁の空間が真空になっているからなのです。
昔は魔法瓶といえばガラス製だったけど、ガラス製は重いし、衝撃に弱い。
落とすと割れてしまう、という重大な欠点がありました。
ステンレス製魔法瓶を開発し、その欠点を解決したのが、
サーモス株式会社の親会社、太陽日酸株式会社の前身である日本酸素株式会社。
ステンレス製魔法瓶、というのは日本の技術だったのですね。
さて、このケータイマグ、さっそく使いたいとこですが、平日はお茶飲み放題の
オフィスにずっといるので、週末はこれを持ってお出かけしようと思います

ネットでお買い物が趣味の私には、至福のひとときです

荷物の中身はケータイマグ。いわゆるマイボトルというやつです。
エコ、節約、そしておしゃれ、という、これ以上ない(?)逸品です。
今まで使っていたのが突如行方不明になり、ちょうど古びてきてたしな、と
サーモス(外部リンク)の真空断熱ケータイマグをぽちっとしてみました

今は真空断熱ケータイマグ、なんてかっこよく呼ばれていますが、昔は
「魔法瓶」と呼ばれていましたよね。
確かに、いつまでも中身の液体が冷たかったり、もしくは熱かったりするのって、
魔法としかいいようがないもの。。。
魔法瓶の「魔法」は、水筒の外壁が2重になっていて、その空間が真空になっているので
外に熱が逃げない、という仕組みのことです。
確かにペットボトルの冷たいお茶を持つと、冷たさが手に伝わり、
もちろん空気にも伝わり、どんどんぬるくなっていきますよね

でも、ケータイマグは中身の冷たさを手に感じません

これは、外壁と内壁の空間が真空になっているからなのです。
昔は魔法瓶といえばガラス製だったけど、ガラス製は重いし、衝撃に弱い。
落とすと割れてしまう、という重大な欠点がありました。
ステンレス製魔法瓶を開発し、その欠点を解決したのが、
サーモス株式会社の親会社、太陽日酸株式会社の前身である日本酸素株式会社。
ステンレス製魔法瓶、というのは日本の技術だったのですね。
さて、このケータイマグ、さっそく使いたいとこですが、平日はお茶飲み放題の
オフィスにずっといるので、週末はこれを持ってお出かけしようと思います

