今日のお昼はケンタッキーでした
こんにちは。あいぼです。
さてケンタッキーといえば、カーネルおじさんの像が思い浮かびますよね
実はあの像は、ケンタッキーの本場、アメリカでは知られていないんです。
なぜならカーネルおじさんの像は、日本を始めとする一部アジアの地域のみで存在するからです。
なぜ日本と一部アジアの地域だけにカーネルおじさんの像があるのでしょうか
もともとのカーネルおじさんの像の原型は、カナダのあるフランチャイズ店がイベント用に作ったものでした。
それを日本の新店舗を作る際に持ち帰り、新店舗においたことがきっかけだったようです。
以来、全国にケンタッキーの店舗が出来るごとにカーネルおじさんの像も
増えていったので、『ケンタッキー=カーネルおじさん』という認識が浸透
していったのだそうです。
そしてアジア各国にもカーネルおじさんの像があるのは、アジアに出店する際に、
日本のスタッフも応援に行きカーネルおじさんの像を持ち込んだことから、
アジアの一部地域でもカーネルおじさんの像は、浸透したのだそうです。
カーネルおじさんの像は、世界的に有名だと思っていたので、
日本や一部アジアだけだと知ってびっくりでした
当然、日本を訪れた外国人の方もびっくりですよね
ちなみにカーネルおじさんの像がかけている眼鏡は、ちゃんと度が入った老眼鏡らしいです。
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
https://kmonos.jp/9873.html


こんにちは。あいぼです。
さてケンタッキーといえば、カーネルおじさんの像が思い浮かびますよね

実はあの像は、ケンタッキーの本場、アメリカでは知られていないんです。
なぜならカーネルおじさんの像は、日本を始めとする一部アジアの地域のみで存在するからです。
なぜ日本と一部アジアの地域だけにカーネルおじさんの像があるのでしょうか

もともとのカーネルおじさんの像の原型は、カナダのあるフランチャイズ店がイベント用に作ったものでした。
それを日本の新店舗を作る際に持ち帰り、新店舗においたことがきっかけだったようです。
以来、全国にケンタッキーの店舗が出来るごとにカーネルおじさんの像も
増えていったので、『ケンタッキー=カーネルおじさん』という認識が浸透
していったのだそうです。
そしてアジア各国にもカーネルおじさんの像があるのは、アジアに出店する際に、
日本のスタッフも応援に行きカーネルおじさんの像を持ち込んだことから、
アジアの一部地域でもカーネルおじさんの像は、浸透したのだそうです。
カーネルおじさんの像は、世界的に有名だと思っていたので、
日本や一部アジアだけだと知ってびっくりでした

当然、日本を訪れた外国人の方もびっくりですよね

ちなみにカーネルおじさんの像がかけている眼鏡は、ちゃんと度が入った老眼鏡らしいです。
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
https://kmonos.jp/9873.html
