こんばんは
いよいよお盆の季節もピークを迎える頃でしょうか
渋滞が非常に気になりますよね
ところで渋滞情報といえば、
あのイライラした渋滞中の車内のラジオから聞こえるのが
「日本道路交通情報センター」
という名前。
そういえばどこのラジオでも
「日本道路交通情報センター」のお姉さんに
道路状況を解説してもらっているような
と、いうことで日本道路交通情報センターを調べてみると
こちらは財団法人でした。
ちなみにウィキによると、渋滞が起きていない場合でも
「車の流れは順調です」という言い方をし、
「空いています」は禁句なのだとか
じゃあ、高速道路はどうなっているの
ということで調べてみると、
2005年に日本道路公団の民営化により発足した
NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社)
NEXCO西日本(西日本高速道路株式会社)
の3社。
そう、こちらも非上場、かつ株主はどこも99.95%が国土交通大臣です。
ということで何でも上場企業に結び付けてきた小ネタブログ、
今回は敗退しました・・・。
でもNTTやJRグループでも上場しているので、
高速道路各社もいずれ上場する日が来るかもしれませんね。
ドライバーの皆さんは、安全運転でお帰りください☆

いよいよお盆の季節もピークを迎える頃でしょうか

渋滞が非常に気になりますよね

ところで渋滞情報といえば、
あのイライラした渋滞中の車内のラジオから聞こえるのが
「日本道路交通情報センター」
という名前。
そういえばどこのラジオでも
「日本道路交通情報センター」のお姉さんに
道路状況を解説してもらっているような

と、いうことで日本道路交通情報センターを調べてみると
こちらは財団法人でした。
ちなみにウィキによると、渋滞が起きていない場合でも
「車の流れは順調です」という言い方をし、
「空いています」は禁句なのだとか

じゃあ、高速道路はどうなっているの

ということで調べてみると、
2005年に日本道路公団の民営化により発足した
NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社)
NEXCO西日本(西日本高速道路株式会社)
の3社。
そう、こちらも非上場、かつ株主はどこも99.95%が国土交通大臣です。
ということで何でも上場企業に結び付けてきた小ネタブログ、
今回は敗退しました・・・。
でもNTTやJRグループでも上場しているので、
高速道路各社もいずれ上場する日が来るかもしれませんね。
ドライバーの皆さんは、安全運転でお帰りください☆
