こんばんは
今日は土用の丑の日!だそうです。
「土用の丑の日」の由来、なんだか御存知ですか?
江戸時代に暑くてうなぎが売れない、という相談を受けた平賀源内が、
「本日土用丑の日」というキャッチコピーをつけて売り出したところ、
大当たりしたのが始まり、とも言われています。
そんな平賀源内ですが彼はとても多才な人だったようで
「エレキテル」の修理・復元に成功した人としても知られています。
エレキテルというのは静電気の発生装置で、医療器具としても用いられていたとか。
そんなエレキテルですが、なんと逓信総合博物館に所蔵されています。
まず私は漢字が読めませんでした。。。「ていしんそうごうはくぶつかん」です。
愛称は「ていぱーく」。(外部リンク)
こちらは、国内で唯一の情報通信関係の所蔵品を紹介する博物館だとか。
運営しているのは、
日本郵政株式会社
NTT東日本(日本電信電話株式会社の子会社)
日本放送協会(NHK)
の3社。なるほど国営だったり、元国営の企業が集まっています。
夏休みなので、ファミリーイベントも行われるよう。
自由研究のネタ探しなど、訪れてみてはいかがでしょうか。

今日は土用の丑の日!だそうです。
「土用の丑の日」の由来、なんだか御存知ですか?
江戸時代に暑くてうなぎが売れない、という相談を受けた平賀源内が、
「本日土用丑の日」というキャッチコピーをつけて売り出したところ、
大当たりしたのが始まり、とも言われています。
そんな平賀源内ですが彼はとても多才な人だったようで
「エレキテル」の修理・復元に成功した人としても知られています。
エレキテルというのは静電気の発生装置で、医療器具としても用いられていたとか。
そんなエレキテルですが、なんと逓信総合博物館に所蔵されています。
まず私は漢字が読めませんでした。。。「ていしんそうごうはくぶつかん」です。
愛称は「ていぱーく」。(外部リンク)
こちらは、国内で唯一の情報通信関係の所蔵品を紹介する博物館だとか。
運営しているのは、
日本郵政株式会社
NTT東日本(日本電信電話株式会社の子会社)
日本放送協会(NHK)
の3社。なるほど国営だったり、元国営の企業が集まっています。
夏休みなので、ファミリーイベントも行われるよう。
自由研究のネタ探しなど、訪れてみてはいかがでしょうか。
