最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧哲学的遺書を読む(1) ― ラヴェッソン篇(1)「英雄の哲学」失われた音の風景を想う ― 漱石『門』の冒頭を読みながら腸にしみわたる新しい命の「旨さ」― 漱石名句集(3)仏訳漱石俳句集一通の礼状「日本文化週間」企画準備学生ミーティング職業的義務的日常事柄として難しいことをそのままに難しく考え続ける意志と努力 ― コメントへのご返事として(承前)事柄として難しいことをそのままに難しく考え続ける意志と努力 ― コメントへのご返事としてある読者からのメッセージ ― その返事の代わりとして『蜻蛉日記』の自己省察の世界へ、唐木順三『無常』と仏訳を介して、参入を試みる伯爵令嬢への「かなわぬ恋」が生んだ名曲 ― シューベルト「幻想曲 ヘ短調」D940ブラジルからパリへ、別離と戦争、そしてアメリカへ ― レヴィ=ストロース両親宛書簡集を読む(7)ランのリセ哲学教師時代に訪れる決定的な転機 ― レヴィ=ストロース両親宛書簡集を読む(6)「私」から「私たち」へ、最初の任地での新婚生活 ― レヴィ=ストロース両親宛書簡集を読む(5)独りになるために手紙を書く ― レヴィ=ストロース両親宛書簡集を読む(4)日常生活の精確な記述態度が予告する未来の民族学者 ― レヴィ=ストロース両親宛書簡集を読む(3)初めて両親のもとを離れて ― レヴィ=ストロース両親宛書簡集を読む(2)日記のように書き送られ続けた両親への手紙 ― レヴィ=ストロース両親宛書簡集を読む(1)『古代において哲学することを学ぶ』(承前)― 古代において哲学者として生きるとは<< 前ページ次ページ >>