息子2人は社会に巣立ち

御歳66歳のちょい老夫婦の私達。


お金はないが家のあちこちに

不用品がいっぱい😭


このまま収納に物を詰め込んだままでは

将来大変な事になる〜😭


(後始末をする子供達が🙀)



と言う事でパートの合間に

まずは押入れをチェック

詰まっている古い布団を整理して

処分の儀に✊


あるわ〜💦💦


息子達が巣立つ時は布団は

新しい物を用意したし

泊まる時は

客用布団を使用し

もう要らんがな💦


だいたいが義実家で

家の不用品を息子の家に

あげるから〜

(要らないと言えない😭)

なので布団もどんどん増えて

旅館かっ!ぐらいある。


この度93歳になる義母が

認知症で特養へお世話になり

やっと今なら処分しても

波風は立たんだろうとこまで

来たからね。


処分じゃー✊✊


お布団も昔むかしは

貴重品だったそうな…

だろうねー。

今みたいな暖房も無かったろうし。

でもさ。

1組、せいぜい2組で後は要らない💦

さっそく朝から

ゴミ収集センターに電話をして

布団の処理方法を尋ねる。

ほう。

札幌では黄色の有料ゴミ袋

一番容量のデカい40リットル、に入れば

そのまま燃えるゴミへ出せるのか〜。

入らないものは3枚をひと組にして

200円で取りにきてくれるそう✨

有り難い…😭

と言う訳で40リットル

5袋は😳木曜日の燃えるゴミの日に


入らないものは

ちょうど3枚をビニール紐で

括って明後日の収集を待つのみに


ついでに次男が学生時代に購入した

レッグスイングと言う健康機器も

こちらは500円で出す準備をする。


マスク😷をして

押入れを開けて

布団を引き摺り出し

掃除機をかけながら

詰めたり縛ったり…

2階の和室、8畳間の4分の1が

処分品の袋だらけに。


明日は衣類を片付けて処分するぞ✊

昨年秋にサラリーマンを

卒業したオット。

スーツが腐るほどある。

3分の1くらい残しておけば

充分だろう。


処分じゃー👏



同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する