こんにちは。

最近選んだ絵本が子供の心にささって嬉しいナツコです。

『100かいだてのいえ』毎日読んでますチュー
数字を1~100まで数えられるし、寝る前の絵本にもオススメ星

 

 


さて、ハウスメーカーを決めるって本当に悩みますよねぇ。。


今回は、我が家が住友林業さんに決めた経緯について書こうかと思います。

我が家は、住友林業さんの他に4社のハウスメーカーとコンタクトをとりました。

それぞれこんな理由で脱落、、、ハートブレイク

ハウスメーカーA:
規模が小さい会社で、将来のサポート面が不安。

ハウスメーカーB:
見積金額が高すぎ&営業と話が噛み合わない。

ハウスメーカーC:
営業が口先だけでレスポンスがとても悪い&オプション料金が高い。

ハウスメーカーD:
間取り自由度が低い&標準で選べる仕様がチープな印象。

ハートブレイク ハートブレイク ハートブレイク ハートブレイク えーん

そんなわけで、

住友林業さんは、他のハウスメーカーと比べて以下の点で総合的に見ると勝ったのでした。
①サポート面
②間取り自由度
③標準の仕様
④営業の対応力
⑤価格

つまり、バランスがいい~キラキラOK

サポート面と価格については、見たハウスメーカーではあまり差はなかったのですが、、、

特筆すべきは、営業のレスポンスの早さや対応力がずば抜けて高かったことチュー

我が家はハウスメーカーを決定するのに3週間しかない状況滝汗
短時間でどこまで納得できる内容で契約できるのか!!

もちろん担当営業さん自身の能力も高かったですよ!
でも、会社がビジネス版LINE「LINE WORKS(ラインワークス)」を導入していて、タイムリーに問合せ対応できる土台があることも大きかったと感じます。

他社とのメールやり取りとくらべて、全然スピード感がちがーうびっくり!!

間取り変更要望などに、スピーディに対応してもらえましたキラキラ
最終的に間取りが納得できるものに近づいた形で提案を受けられたことが、
決定打野球となりましたくるくるデレデレルンルン



さらに!

標準の仕様レベルが高いのもポイント高いですよね~ウインクグッ

住友林業オーナーの方のお宅(ほぼ標準仕様)も拝見させて貰いましたが、ステキでしたキラキラ
標準仕様だと『しょぼりん』と言う、なーんてネットでは見かけますが、充分っ!

ちなみに、そのオーナーの方に、住友林業を選んだ理由を聞いたところ、

『各ハウスメーカーのオーナー宅をまわった結果、住友林業の家の標準仕様レベルが他社を凌駕していたから。』

との回答でした。

なるほどね~~照れ

こうして、我が家は住友林業でマイホームを建てることになったのでした~拍手