先週、息子との過酷な外遊びが6日続きましたドクロ



私は持病があって疲れやすいので体力面はもちろん、精神面もだいぶキツくて…悲しいもやもや



外遊びはいいんですよ?息子の好きなことだし、外に出るのって大事なことですしね…それはわかってるんですけど。



ただ、朝バタバタと娘の園バスを見送ってからすぐそのまま連れ出されて、行き帰りの徒歩の時間も含めて、2時間超えの外遊び…ランニングあせるあせるあせる


しかも近所にはいくつか公園があるのに、毎日1番遠くて1番人が多い同じ公園へ…


息子、人が大好きなんですよ。
人見知り全くしないですし、むしろ人との距離感分かってなくて(笑)初対面の人にもグイグイ行くんですガーン大人にも子供にも犬にも…


そんな息子とはまさに真逆な私は、大人になってもがっつり人見知り&コミュ障…滝汗滝汗


息子が他の子に自ら「いっしょにあそぼー」と誘う姿は微笑ましいものではありますが、母親同士もコミュニケーションをとらねばならないことが本当に苦痛でして…泣



相手の方が嫌で苦痛とかではないんですよ。


だいたい皆さん気さくに話しかけてくださる方が多くて、それは本当にありがたいことで…


ただ、私自身が人と楽しく会話するスキルを身につけていないものですから、なんとか相手の気分を害さないよう無理して頑張るんですよ、でもなかなか上手くいかなくてモヤモヤして反省して落ち込むっていうね…汗汗汗


それでずーんチーンとなっちゃうんですよね。



人の多い公園に6日連続で2時間近く滞在するっていうのは私にとっては過酷過ぎて…さすがにメンタルやられます…

これまでも毎日のように外遊びはあったんですけど、すぐ近くの公園だったり、短時間で帰れたり、他の人とは接触せずに済んでいたので大丈夫だったんです。




そんなに辛いなら毎日行かなきゃいいって思うんですけど…


でも、公園へ向かう道中で毎回「公園楽しみ」と目をキラキラさせて、公園へ着いたら「ママ楽しいね!」とキャッキャ言って、帰り道には「砂遊び楽しかったね、明日もいこうね」と言われ、寝る前にも「ママ、今日も砂遊び楽しかったね、ありがとう爆笑


…って、可愛い顔で言ってくるんです!!!泣き笑いキューン言ってくるんですよ、毎日!!笑



だから母のメンタルが崩壊しようが、大好きな砂遊び好きなだけやらせてあげたいし、同じくらいの子と一緒に遊びたいっていう気持ちも尊重してあげたい…って思ってしまうワケです。



来年からはもう幼稚園入園だしね、こういうこともあと数ヶ月しかないと思えば頑張れます、たぶん…たぶんね…笑い泣き



↑公園へ向かうところ。「楽しみだね」を連発で足取りも軽やか。笑




↑最近は砂遊びだけでなく私との追いかけっこも好きな2歳児。






こうして手を繋いで歩いて一緒にかけっこしてくれるのもあと何回あるか…って考えたらちょっと切ないですよね悲しい






↓息子のアウターは最近買ったコレ⭐︎