今回はアイシャドウ

GENE TOKYOの
リラクシーアイシャドウ

色は04 マニッシュブルーです。
こちらはGENE TOKYOの新商品

前回投稿した03ヘルシーバーガンディと一緒に購入したのがこちらの04マニッシュブルー

ケースはフタ部分は透明なので中の色が分かりやすく、容器部分は黒でシンプルでありながらカッコイイデザイン

こちらのアイシャドウは異なる色と質感を重ねるだけで簡単にニュアンスEyeに・・・という商品で
左上→ラメクリーム
右上、左下→ラメパウダー
右下→マットパウダー
となっています。
フタを開けてみると原料の香りがかなり強く、私はこの香りで気持ち悪くなるくらいなのであまり鼻を近づけないよう気をつけた方がいいかなと思います・・・。
【左上ラメクリーム】
押してみるとぷにっとしてるのですが指にとってみるとパウダーに近い感じ。
ベースの色は明るめのベージュブラウンで発色がすごく良く、ゴールドやピンクラメがたっぷりでキラキラ感が強いかなと感じました。
なので多くつけるよりは取る時少なめにして薄めにつけていくのがいいかなと思います。
【右上ラメパウダー】
柔らかなパウダー。
淡い発色のグレーで細かなラメが入っていますが輝きは控えめ。
左上のラメクリームに重ねると大人っぽくクールな印象になるなと感じました。
【左下ラメパウダー】
こちらも柔らかなパウダー。
ゴールドに近いイエローベージュでラメは右上よりも多め。
私が苦手な感じの色だな思っていましたが塗ってみると見た目よりは使いやすい感じで良かったです
【右下マットパウダー】
右上、左下よりは少しかためのパウダー。
カーキで発色はそこまで濃くないので締め色としては少し弱い気もするかなと思いました。
今回は
①左上のラメクリームをアイホールに薄めに
②右上のラメパウダーを二重幅の目頭から半分くらい
③左下のラメパウダーを二重幅の目尻から半分くらい、下まぶたには目尻から1/3くらい
(②と重なる部分はぼかしていく感じで塗っていきます)
④右下のマットパウダーを目のキワに
⑤左上のラメクリームを涙袋に
(アイホールと同じく薄めに)
使用してみました。
(普段あまり使わない色だったので全体的にすごく薄めにつけました。)
あまり使わない色が多めだったのでどうなのかな?と思っていたのですが、重ねていく事でクールな感じのキレイな仕上がりになって良かったです

InstagramとLIPSにも同じ内容の投稿をしてあるので見てくださると嬉しいです


InstagramやLIPSの投稿を見て良かったなとか参考になったなと思ったら❤(LIPSは📎も)をしていただけたら嬉しいです
