ヤッホー!カリスマ認定士です叫び 


今日は父の日


今日の徳島新聞に民俗学者 

宮本常一氏のことが掲載されていた。


山口県・周防大島の貧しい農家に

生まれた宮本は、日本列島を隅々まで歩いて


民衆から数え切れないほどの風習や

言い伝えを聞き取り、記録にのこした。


宮本は、15歳で大阪に出て苦学して

小学校の教師になったあと、民俗学者の道を歩む。


島を出るとき、父親が宮本に言い渡した

10カ条の言葉というのがある。


○汽車へ乗ったら窓から外をよく見よ~

 田や畑に何が植えられているか、

  育ちが良いか悪いか、

   村の家が大きいか小さいか


○自分でよいと思ったことはやってみよ

 それで失敗したからといって、親はせめはしない


○人の見のこしたものを見るようにせよ。

 そのなかにいつも大事なものがあるはずだ。

  あせることはない。

   自分のえらんだ道をしっかりあるいていくことだ。



                      ~~~~~~~etc


私は、17歳の時父を亡くした。

父親と人生論を語りあった記憶はあまりない、

今、目を閉じて思い出すのは、親父の笑顔

お仏壇に線香をあげ手を合わす。


今夜は、娘から父の日にもらった

ビールジョッキーで晩酌~有り難い~有り難いビール