おはようございます、ヤッホー!見習いみっこです。
昨日は、月曜日から「宴会」をしてしまいました。
今日はとっても・・・眠いですzzz
まずは17時から温泉で入浴開始。
夕方は人が少なくて、貸切状態。
気持ちいい~~☆
月ヶ谷温泉のレストラン?では、いつもより豪華にv(^-^)v
「焼椎茸定食」
をがっつきました!
このねェ、右下の土瓶蒸しがちょー美味しい。
こんなに美味しいダシ、どうやって作るんでしょーね。
揚げたてのジューシーな天ぷらと、
焼松茸ばりの焼椎茸。
コリコリしてとってもおいしゅうございました。
で。温泉で満腹になったあと、
第一陣は事務局へ帰還。
二次会からの参加者のみなさまと合流です~!
二次会では・・・
お~~っ、岩手の・・・
幻の・・・銘酒、
「我等上勝ヤッホー調査隊」の酒の登場だぁ。
バリバリ働きすぎ、しかし今日も運転のため
お酒の飲めないヤッホー先生・・・が
泣く泣く注いで回ってくださいました(。・ω・)ノ゙
I出氏、ラベルの意味が分からず、
頭の中が???でいっぱいです。
「えっ、岩手で上勝の酒??」
この酒の名前は・・・
「世嬉の一(せきのいち)」
・・・世の女が喜ぶ酒!!
カリスマ語録、
「嬉しいとは、女が喜ぶと書く!」
まさに、女が喜ぶような、飲みやすく、しかしきりっとした
爽やかさもある酒ですた(・ω・)/
(みっこは日本酒あまり詳しくありません・・・)
一関の酒屋さん、こういうサービス をやってくれるんですねェ。
思わず注文したくなります!
I出氏作成のDVDを観たり、
Sがこさんお手製の料理、ゆずみそ、ふきみそを頂いたり、
秋田の銘酒、三好市の銘酒も出てきて、
ご機嫌な時間でした。
あと、I出氏の幸福論?も面白かった。
常に、○○が欲しいとか、欲に支配されていたら
自分の器は「足される」ことでいっぱいになってしまう。
でも、逆に、
これは今の自分には必要ない、と
「引く」ことをすれば、自分の器には空きスペースができる。
するとそのスペースで誰かを受け入れてあげたり、
何か新しいものを吸収できる。
だから、「引く」ことも大事なんだと。
なるほど。
しかし便利な世の中、
圧倒的に欲しいものの方が多くて、
切り捨てられるものって一体何があるんだろう。
まずは、「足る事を知る」というか、
「自分の欲を抑える」ことからでしょうか。
上勝にはいろんな人がいて、
いろんな話が聞けて、とっても奥深い。
カリスマが言うように、
上勝はある意味、「ディズニーランド」なのかもしれません。
あ~~、楽しい宴会でしたp(^-^)q
みなさま、お付き合いくださりありがとうございました~!