40代夫婦、小2娘の3人家族
日々のことを書いています
あっという間に2025年
しかも2月
今年もマイペースに
いや、もう少し頻度をあげて
日々のことを書きたいです
先日、娘の歯医者の定期メンテナンス
やっと下の前歯が2本抜けた娘ちゃん
永久歯の生えてくるスペース
せまいな
歯列矯正が必要になりそうか
先生に聞いてみると
確かに顎が小さく矯正対象かもと
通常小2くらいから
矯正始めるけれど娘の場合
口の中だけ見ると
大体、年中さんくらいの
お口の中らしい
なぜ小2から
矯正始めるのかというと
上下の前歯が4本ずつ抜けてから
始めるのがいいタイミングだそうで
ちょうどそれが小2くらいみたいです
先生曰く
生え替わりが遅くても問題ありません
むしろラッキーぐらいに思ってください
やっと下の歯が2本抜けた娘
まだまだ顎が広がるかもしれない
伸びしろあるそうです
少しでも顎が大きくなるように
正しい舌の位置を教わったり
毎日ガムを噛んで
顎を広げていきましょう
となりました
ガムは毎日寝る前に20分ほど
奥歯で左右偏りがないように噛みます
普段の食事も
奥歯でよく噛むように意識する
とのことですが
もともとよく噛んで食べる子なので
そこはあまり負担になっていないようです
このまま継続して顎を広げて
歯列矯正しなくてもオッケーにしたい
したとしても大掛かりになるのは
回避できたらいいな
私自身、歯並びコンプレックスなので
(余裕があれば今からでも矯正したい)
娘は絶対‼️
キレイな歯並びにしたいです