40代夫婦、小2娘の3人家族
毎日バタバタ過ごしています
小学校で水泳の授業が始まりました
特に指定の水着はなく
OK
・スクール用として販売されている水着、ラッシュガード(袖の長さは問わない)
・通っているスイミングスクールの水着
NG
・スカートタイプや装飾のあるもの
・サーフパンツ、海パン
・ビキニ
・フード付きラッシュガード
去年は初めてだったので勝手がわからず
今時はラッシュガード必要なのか?と思い
ネットで検索しまくり
授業で使う水着をネットで探してるんだけどどれがいい?と娘に聞くと
なんで?スイミングスクールの水着でいいよとのこと
(スイミングスクールの水着はレスリングのユニフォームのようなタイプです)
準備するつもりでいましたが、本人がいいならいいか、と去年は様子見でスイミングスクールの水着で参加させ、無事水泳の授業は終わりました
そして今年も水泳の授業の時期になったので、
水泳の授業の水着どうする?と聞いてみると
なんで?スイミングスクールの水着でいいよ
と去年と同じ答え。なんでも、
スイミングスクールの水着が慣れてるから早く着替えられる
と言うスピード重視な理由でした
みんな慣れないので着替えに時間かかるそうです
娘の通う小学校は屋内プールなので日焼けの心配もないし、何より
水泳の授業2回しかないんです
買うのもったいない
本人がラッシュガード欲しいって言うまではスイミングスクールの水着で行ってもらおう
もちろん来年も
水着どうする?って聞く予定です
浮いた分欲しがってた新しいサンダル買ってあげよう