天国or地獄 あしたはどっちだ~! -2ページ目

天国or地獄 あしたはどっちだ~!

200万円を種銭に億万長者をマジ目指すナースマントレーダー。
自分のトレードを自省するために始めた、あくまでも自分のためだけのブログです。
でも、ブログは読者が命です。応援よろしくお願いします。

<今後の展開妄想>
本日はSQ算出日、日経平均株価は8750円前後で決まりそうです。
さて、算出後の動きと今後の株価はどうなるか。
はっきり言って分かりませんが、
今日は大引けにかけて、日経平均株価は上か下かどっちかに大きく動く
今後の展開は8月末まで下落下値を探る展開と見る。ドクロ

ところで、相も変わらず
     強欲に負け失敗を認めれず
                    駄目トレーダーです。

<追記>
夏に関東地方で地震・津波による大災害の予言もあり叫び
備えあれば憂いなし、何事もなければなお良し。

天国or地獄

ケンシロウ おめぇの あしたは どぉっちだぁ~!
本日もありがとうございました&励ましのプッシュボタン連打お願いします。
プッシュボタン⇒人気ブログランキング にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村

政党・会社・労働組合・学会‥

何の組織にしても組織はその組織員(執行部)によって、本来の役割とは全く違った働きをすることが多い。俗に言う「御用組織」である。すなわち、「組織が腐る」ということである。
なぜか。簡単な事である。その組織が持つ本来の目的を実践せず、組織の利権というよりも、その組織の執行部などの利権を優先するからだ。つまり、組織が大きくなると、そこに利権が発生する。その利権を守るために、その組織の本質がないがしろにされ、組織を背景に個人の利権を守ろうとする輩が組織を運営するからだ。すなわち、「組織が腐る」ということは、その組織の執行部にいる人間が腐ることである。
その責任は組織員全員の責任でもある。特に大きな組織の組織員には大きな社会的責任があるのである。
と私は思う。

<追記>
今朝のNHKの番組で、久々に小沢一郎氏の考えを聴くことができた。
やはり、彼は変わっていなかった
日本にも2大政党制を。すなわち、国民によって政権を変えることが出来る=政策を国民が決めることが出来る=国民の意識改革=日本の改革。つまり、このままでは滅んでしまう日本国を何とかしようとしているのである。戦後50年体制によって「腐ってしまった日本組織」を改革し、「日本を再生」を小沢氏は目指しているのである。
と私は思っている。

大辞泉によると

せい‐きょく【政局】
1 ある時点における政治の動向。政界の情勢。「―が行き詰まる」

2 政党内・政党間の勢力争い。特に、与党内での主導権争い。多く、国会などでの論戦によらず、派閥や人脈を通じた多数派工作として行われる。「―になる」

小沢氏の行動は国民の過半数の意見を反映したものである。と言う意味に於いて、「ある時点における政治の動向。政界の情勢」と見る。
それを野田、谷垣らが小沢を排除(国民の意思を無視)したいがために、小沢の首を条件に今回の法案で3党合意したり、参院審議入りの条件にしたり、民主党内で十分な論議をせずに、野田内閣が独断したりと、まさに、「政党内・政党間の勢力争い。特に、与党内での主導権争い。多く、国会などでの論戦によらず、派閥や人脈を通じた多数派工作として行われる。」。つまり、今回の法案に賛成した者たちが政局にしているのである。
野田は消費税を上げてから、その後に行政・政治改革をすると言っているが、政権についていても選挙前のマニフェストを守れないのだから、その頃には政権が変わっていてなにも改革されないだろう。
また、「この法案が通過してから民意を問う」と野田は言っているが、この法案の民意を問うなら、決まった後じゃ意味ないでしょ。
いったいどんな論理なの?意味不明。
近況報告
少し前まで信用取引で60万円程含み益があったが、現在ほぼ0円に。
欲に負けて利確出来ず。しょぼん

さて今後の展開妄想を
①日経平均株価は8000~8500円が下値、上値は10000円。
②日経平均株価は5000円割れ、そこが大底。
③分かりません。



ダウ工業株30種(ドル).DJI
     終値       12640.78(+67.21)
     始値       12574.82
     高値       12674.08
     安値       12574.67
   前営業日終値   12573.57(‐250.82)
ダウ輸送株20種      5083.22 (‐42.40)
ダウ公共株15種      472.06 (+0.48)
NYSE出来高概算     15.75億株
   値上がり(銘柄)   2060
   値下がり(銘柄)   930
   変わらず       127
S&P総合500種.SPX
     終値       1335.02(+9.51)
     始値       1325.92
     高値       1337.82
     安値       1325.92
ナスダック総合.IXIC
     終値       2892.42(+33.33)
     始値       2866.17
     高値       2894.35
     安値       2863.93
フィラデルフィア半導体株指数    378.65 (+5.94)
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値 8835 (+55)大証終値比
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)終値  8830 (+50)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
 前日の大幅安から反発。格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが前日発
表した銀行格下げで、一部の内容が予想ほど悪くなかったとの見方から、銀行株などに買
い戻しが入った。
 週間では、ダウが0.9%安、ナスダックが0.7%高、S&Pが0.6%安。 
 ムーディーズは21日、大手金融機関15社を格下げした。最も市場の関心を集めてい
たモルガン・スタンレー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)は、長期優先無担保債務格付けが「A2」から「Baa1」
に2段階引き下げられた。見通しは「ネガティブ」。ムーディーズは2月、同行の格付け
を最大で3段階引き下げる可能性があるとしていたが、実際は2段階の引き下げにとどま
った。
 同行はトレーディングの規模が比較的大きいことなどから、米銀の中で格下げの影響を
最も受ける銀行とみられていたが、2段階の格下げとなった結果、格付けはバンク・オブ
・アメリカ(BAC.N: 株価, 企業情報, レポート)やシティグループ(C.N: 株価, 企業情報, レポート)よりも高い水準にとどまり、ゴールドマン・サ
ックス(GS.N: 株価, 企業情報, レポート)に比べ1段階低い水準となった。
 モルガン・スタンレー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)は1.3%高。JPモルガン・チェース(JPM.N: 株価, 企業情報, レポート)も1.4
%上昇した。KBW銀行株指数は1.4%高。
 ソラリス・アセットマネジメント(ニューヨーク)のティム・グリスキー最高投資責任
者(CIO)は、前日の下げを受け、相場に一定の自律反発がみられたと指摘。ムーディ
ーズの銀行格下げについて「概ね予想通りで、現時点では欧州動向が引き続き焦点になっ
ている」と述べた。
 独仏伊スペインの4カ国首脳は22日、ローマで会談を行い、欧州連合(EU)の域内
総生産(GDP)の約1%に相当する1300億ユーロ(1560億ドル)規模の成長支
援策を欧州は導入すべきとの考えで一致した。一方、焦点となっているユーロ圏共同債の
導入や救済基金の柔軟運用については、ドイツの抵抗が根強く、話し合いは平行線に終わ
った。 
 ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手のフェイスブック(FB.O: 株価, 企業情報, レポート)は3.8
%高の33.05ドル。過去2週間では21%強値上がりしているが、公開価格の38ド
ルには依然届いていない。同銘柄はラッセル3000指数の暫定的な追加銘柄に指
定されている。
 「レッド・ロブスター」など経営するダーデン・レストランツ(DRI.N: 株価, 企業情報, レポート)は0.7%安。
売上高が予想を下回ったほか、利益見通しも予想に届かなかった。
 ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、ナスダックの3市場の出来高は約
77億株で、昨年の一日平均の78億4000万株を下回った。
 
                           [東京 23日 ロイター]

またまた、損切り出来ずにアホールド状態。トレードに進歩が見られず、同じ失敗の繰り返し。ショック!
自尊心が強く、強欲なケンシロウに明日はあるのか!?

天国or地獄

ケンシロウ おめぇの あしたは どぉっちだぁ~!
本日もありがとうございました&励ましのプッシュボタン連打お願いします。
プッシュボタン⇒人気ブログランキング にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村font>