ダウ工業株30種(ドル).DJI 13199.55(‐64.94)
S&P総合500種.SPX 1413.38(‐5.66)
ナスダック総合.IXIC 3113.57(‐6.13)
フィラデルフィア半導体株指数 431.50 (‐6.94)
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値 10095 (+45)大証終値比
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値 10070 (+20)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
[ニューヨーク 3日 ロイター] 3日の米国株式市場は反落。米連邦準備理事会(FRB)がこの日公表した3月13日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、FRB当局者の間で追加緩和の実施に向けた機運が低下していることが示された。
経済成長に関連したセクターの下げが目立ち、エネルギー株は1%、素材株は0.9%、それぞれ下落。FOMC議事録公表後に下げ幅を拡大したが、取引終了までにやや値を戻した。
ディフェンシブ銘柄の公益株は小幅高となった。
ダウ工業株30種.DJIは64.94ドル(0.49%)安の1万3199.55ドル。
ナスダック総合指数.IXICは6.13ポイント(0.20%)安の3113.57。
S&P総合500種.SPXは5.66ポイント(0.40%)安の1413.38。
3月の議事録によると、「2─3人(a couple)」の参加者が、経済が失速した場合に追加緩和が必要と指摘した。1月の議事録では「数名(a few)」の参加者が、間もなく追加緩和が必要になるとの考えを示していた。
ファースト・シチズンズ・バンクシェアズの最高投資責任者エリック・ティール氏は「製造業と雇用に改善の兆しが見られることから、FRBは様子見の姿勢をとっている」とし、「これが多くの投資家の失望を誘った」と述べた。
過去1週間の米経済指標は市場にとってそれほど強い内容ではなかったため、議事録で追加緩和の機運低下が示されたことは落胆の材料となった。
一方、主要自動車メーカーが発表した3月の米国内自動車販売台数は12.7%超増加し、第1・四半期の販売台数は2008年以来の好成績を記録した。これを好感してフォード・モーター(F.N: 株価, 企業情報, レポート)が0.2%上昇したが、ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N: 株価, 企業情報, レポート)は販売台数の伸びが他社に見劣りしたことが嫌気され、4.6%下落した。
金融株は0.7%安、モルガン・スタンレー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)は2.2%下落した。
ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、ナスダックの3市場の出来高は約67億5000万株と、低水準にとどまった。ニューヨーク証券取引所では約62%の銘柄が下落、ナスダックではおよそ3分の2が下落して取引を終えた。
<今日の妄想>
本日の日経平均株価は10070円辺りで寄り付くか。
寄り後の動きは為替等の外部環境や外国人投資家の動き次第だが、ヨコヨコと見るのが妥当か?!
今日の日経平均株価の予想確率と予想レンジ
ヨコヨコ40% 下落40% 上昇20% 9900~10200円
「曲げや」の展開妄想
日経平均株価は10200円が天井。ここから調整、9750円を試す展開となる?
曲げやの妄想なので、もみ合い後さらに上昇する展開が正解かも。
ただ、最近の週刊誌株記事や先日の米国アナリスト株価予想報道、需給面などから見ると、ここらが天井のような気がするんだけど・・・

あと、ケンの売りポジがどんどん信用期日切れになる。

ケンが売りポジ持ったところが底で、買い戻したところが天井。
最強のアノマリーだ。

またまた、損切り出来ずにアホールド状態。トレードに進歩が見られず、同じ失敗の繰り返し。

自尊心が強く、強欲なケンシロウに明日はあるのか

天国or地獄
ケンシロウ おめぇの あしたは どぉっちだぁ~!
本日もありがとうございました&励ましのプッシュボタン連打お願いします。
プッシュボタン⇒


にほんブログ村