ダウ工業株30種(ドル).DJI 12107.74(+4.16)
S&P総合500種.SPX 1243.72(+2.42)
ナスダック総合.IXIC 2577.97(‐25.76)
フィラデルフィア半導体株指数 354.45 (‐4.28)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 8470 (+30)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 8455 (+15)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
ハイテク株が売られナスダックが反落した。ソフトウエア大手オラクル(ORCL.O: 株価, 企業情報, レポート)が前日発表した四半期決算が予想を下回り、ハイテクセクターに対する不安が高まった。
ナスダック以外は、欧州をめぐる懸念が後退したことを背景に一時の下げから持ち直し、ほぼ変わらずとなった。
20日の取引終了後にオラクルが発表した第2・四半期(9─11月)決算は、利益、売上高ともに市場予想を10年ぶりに下回った。同社株は活発に取引されるなか、12%急落。ナスダック100指数の下げを主導した。
他のハイテク株も売られ、IBM(IBM.N: 株価, 企業情報, レポート)は3.1%安とダウを圧迫。シスコシステムズ(CSCO.O: 株価, 企業情報, レポート)は2.6%安で引けた。フィラデルフィア半導体株指数は1.2%下落した。
チャールズ・シュワブの市場・セクター分析ディレクター、ブラッド・ソレンセン氏は「オラクルは、ハイテクセクターの状況に関して材料を提供しているが、より広範囲にわたる経済状況を示している可能性があるとの懸念がある」と指摘。「われわれはそこまでは考えていないが、企業が特に欧州に関する不透明感を踏まえ、経済状況に確信を持っていないことが示されている」と語った。
欧州中央銀行(ECB)は21日、期間3年の流動性供給オペを実施し、523金融機関に総額4891億9100万ユーロを供給したが、オペを利用した銀行がイタリアやスペインの国債投資に資金を活用しないのではとの懸念が浮上した。
イタリア国債とドイツ連邦債の利回りスプレッドは拡大し、一時は最も必要としている場所に資金が流入していないことが示されたものの、こうした懸念は取引終盤にかけて後退した。
カナダの携帯情報端末大手リサーチ・イン・モーション(RIM)(RIMM.O: 株価, 企業情報, レポート)(RIM.TO: 株価, 企業情報, レポート)は10.1%の大幅高となった。米オンライン小売りアマゾン・ドット・コム(AMZN.O: 株価, 企業情報, レポート)などが、RIMに買収を打診していたとロイターが報じたことが背景。
この日の商いは薄く、ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、ナスダックの3市場の出来高は約65億2000万株で、昨年の1日平均84億7000万株を下回った。
[東京 22日 ロイター]
<今日の妄想>
本日の日経平均株価は8460円辺りで寄り付くか。
寄り後は外部環境次第も下落と見る。薄商いのなか、先物主導で乱高下も。

本日の日経平均株価予想レンジ 8250~8550円
短期では「買い」かな~?
売り方の「曲げやのケン」が買いかもと思うことは・・・。
暫くは「買い目線」も様子見の予定。
またまた、損切り出来ずにアホールド状態。トレードに進歩が見られず、同じ失敗の繰り返し。

自尊心が強く、強欲なケンシロウに明日はあるのか

天国or地獄
ケンシロウ おめぇの あしたは どぉっちだぁ~!
本日もありがとうございました&励ましのプッシュボタン連打お願いします。
プッシュボタン⇒


にほんブログ村