ダウ工業株30種(ドル).DJI 12402.76(+8.10)
S&P総合500種.SPX 1325.69(+5.22)
ナスダック総合.IXIC 2782.92(+21.54)
フィラデルフィア半導体株指数 428.24 (+4.03)
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値 9555 (+5)大証終値比
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値 9550 (+0)大証終値比
続伸。不安定な値動きとなるなか、堅調決算を手がかりにハイテクや嗜好品関連株に買いが集まった。
現在1328ポイントをやや上回る水準にある、S&P総合500種の50日移動平均付近ではこの日も売りが出やすく、強い抵抗線となりつつある。
為替市場の動向と欧州債務危機をめぐる懸念が株式市場でも多々見うけられた。
YCMネット・アドバイザーズの社長兼首席投資ストラテジスト、マイケル・ヨシカミ氏は「為替相場が株式・商品両市場の値動きに影響している」と指摘し、為替相場の影響を受けない市場はないとの見方を示した。
S&P総合500種は、さえない米経済指標を受けて、中盤まで足踏み状態だった。ただ、ユーロの対ドルでの値動きに安定感が戻ったことに支援された。
この日発表された米経済指標は、新規失業保険申請件数が前週から予想外に増加したほか、第1・四半期国内総生産(GDP)改定値が速報値から変わらず、市場予想を下回った。
S&P総合500種とドル指数.DXYの20日間の相関関係を示す指数はマイナス0.8。今月一時、マイナス0.95まで低下した。同指数のマイナス1は、完全な逆相関関係にあることを示す。
この日はナスダックがダウとS&P総合500種をアウトパフォーム。予想を上回る決算を発表したネットアップ(NTAP.O: 株価, 企業情報, レポート)が6.9%高となり、ナスダックを押し上げた。
マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)も2%上昇。ヘッジファンド運用者のデビッド・アインホーン氏が25日、マイクロソフトのスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)について、過去にとらわれておりCEO職を退くべきとの見方を示した。
嗜好品銘柄が好調だった。ティファニー(TIF.N: 株価, 企業情報, レポート)は8.6%高。この日発表した第1・四半期決算で利益が市場予想を上回った。東日本大震災に見舞われたにも関わらず、日本の売上高が予想を上回ったほか、他の市場でも売上高が大きく伸び、通年の利益見通しを引き上げた。
コーチ(COH.N: 株価, 企業情報, レポート)も5%値上がりした。消費者関連株指数は0.8%上昇した。
市場関係者の間では、経済見通しの不透明性から中・長期的投資が難しくなっており、短期的に不安定な値動きになりやすいとの見方が出ている。
ゴールドマン・サックスは、商品相場とインフレ率の上昇や世界経済の成長鈍化を理由に、S&P総合500種.SPXの年末時点の目標水準を従来の1500ポイントから1450ポイントに下方修正した。 また、同指数構成企業の2012年の1株当たり利益(EPS)見通しを従来の106ドルから104ドルに引き下げた。
[東京 27日 ロイター]
<今日の妄想>
本日の日経平均株価は9550円辺りで寄り付くか。
寄り後の展開は下落、大引けで9470円辺りと見るが・・・。

ただ、月末を控えており、お化粧買いで上昇または下げ渋る展開もある?
早い話が「相場は相場に聞け」。どうなるか分かりません。

個人的には、相場観・戦略に変更なし。基本売りで。

天国or地獄
ケンシロウ おめぇの あしたは どぉっちだぁ~!
本日もありがとうございました&励ましのプッシュボタン連打お願いします。
プッシュボタン⇒


にほんブログ村