米株=横ばい、月間ベースでは1年ぶり好成績 | 天国or地獄 あしたはどっちだ~!

天国or地獄 あしたはどっちだ~!

200万円を種銭に億万長者をマジ目指すナースマントレーダー。
自分のトレードを自省するために始めた、あくまでも自分のためだけのブログです。
でも、ブログは読者が命です。応援よろしくお願いします。

ロイターによると
ダウ工業株30種(ドル).DJI   10465.94(‐1.22)
S&P総合500種.SPX       1101.60(+0.07)
ナスダック総合.IXIC         2254.70(+3.01)

シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値 9550 (+20) 大証終値比
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)終値 9535 (+ 5) 大証終値比

 ほぼ横ばいで終了した。米経済指標がさえない内容となったものの、好調な企業決算が経済指標の影響を相殺する格好となった。月間ベースでは主要3指数がほぼ7%上昇し、1年ぶり好成績となった。
この日発表された米経済指標は、第2・四半期の米国内総生産(GDP)速報値が年率換算で前期比2.4%増と、第1・四半期の3.7%増から減速しアナリスト予想の2.5%増を下回った。
 7月のシカゴ地区購買部協会景気指数は前月から改善し、市場予想を上回った。一方、7月の米ミシガン大消費者信頼感指数(確報値)は前月から大きく低下し、11月以来の水準となった。
 米GDPを受けて相場は下落したが、その後下げ幅を縮小した。
 方向感に欠ける展開となるなか、テクニカル・トレーディングが主流となった。S&P500は1100付近に支持線を控え、1115付近に位置する200日移動平均をなかなか上抜けできずにいる。1115を超える水準で安定的に推移した場合、投資家は強気になるとみられる。
 MFグローバルの金融調査部門バイス・プレジデント兼シニア株式指数アナリスト、ニック・カリバス氏は「(上抜けを試したが)実質3回ほど失敗した。投資家はテクニカル的に、この状態をポジションをショートに傾ける手がかりとしている」と話した。 
 週間ベースでは、ダウが0.4%上昇する一方、S&P総合500種が0.1%、ナスダックが0.7%、それぞれ下落した。
 月間ベースでは、ダウが7.1%、S&P総合500種とナスダックが共に6.9%、上昇した。
 この日の取引では、シェブロンが0.2%高。同社がこの日発表した第2・四半期決算で純利益が3倍増となり、アナリスト予想を上回った。 
 一方、メルクは1.7%安となった。第2・四半期決算で特別項目を除くベースでの利益が市場予想を上回ったものの、売上高が予想を下回った。

                            [東京 31日 ロイター]

<今日の妄想>
ダウは一時100ドル以上下げる場面もあったが、結局大引けは前日とほぼ変わらずでした。週明け米株は100ドル以上下げるのでは、日経平均は9540円辺りで寄り付き、上昇して引けるのではと妄想してます。
 持ち玉ですが、ツガミがどう動くかで含み損がどうなるか決まりそうです。あと、現物株は手仕舞う方向です。まだまだ買う時期ではないと妄想してます。
昨日、手仕舞った東京エレクトロン上方修正されました。明日以降株価はどのような反応を示すか?売目線で監視します。
牧野フライス赤字幅が拡大しました。再度売建たいが買いも考慮したいです。
来週はスクリーニングを行い、監視銘柄を入れ替える予定です。
さて、7月も終わり来週より8月です。果してどんな月になるのでしょうか?!
ケンの妄想に大きな変化はありません。日本株は下落トレンドとの認識でトレード続けます。

ケンシロウ おめぇの あしたは どぉっちだぁ~!
本日もありがとうございました&励ましのプッシュボタン連打お願いします。
プッシュボタン⇒人気ブログランキングにほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ
にほんブログ村