兵庫県川西市在住
マザーズティーチャー&
お片付けアドバイザー
をしている春瀬きみこです(^-^)

 
プロフィール/ ご提供中のメニュー



確定申告に行ってきました。



今やスマホでできる時代に

なったのですが

長男出産時の6年前から

全くしていなかったので

不安もあり税務署に出向くことに。


結局申告相談には行かず

提出だけに向かったのですが。



6年前のIDとパスワードでは

ネットから提出できないと

後々判明したので

やはり直接行って良かったです。



そして、

いろいろ調べていくうちに

分かったことが…



今回私は

歯列矯正を始めたことが

きっかけで医療費控除を申請

することにしたのですが



さかのぼって調べてみると

令和元年の医療費も

1月~9月の時点で既に

10万円を超していたということ

に気付きました。



一昨年とは

夫が突然入院した年。

夜間の病院に行き
そのまま即入院となった
衝撃の1週間(今となっては苦笑い)


保険金を補填しても

支払った医療費は総額

10万円を超えていました。



これは申請しなければ…



そして、まだまだ

さかのぼると次男の

出産の年も医療費控除を

申請していないことに気付く…



5年間さかのぼって

申請できることに

改めて感謝しましたね。



要領が分かってきたので

この2年分も気分がのっている

うちに申請したいと思います。



専業主婦には

有難い臨時収入です♡

(こんなには還ってこないと思うけど)



ただ、数年前の

夫の源泉徴収票が

果たして見つかるのか…



ここ数年は源泉徴収票が

ネットで表示されるように

なったのですが4年前のは

紙で発行されています。



夫が管理しているので探すのは

お任せすることになるのですが

見つかるのか正直不安です。



やはり、大事な書類は

家の物としてファイリングして

夫婦で管理していた方がいいですね。



医療費控除に関する知識

医療費領収書・源泉徴収票

の管理の甘さ…

私が無知だっただけと言って

しまえばそれまでですが



やはり分かっているに

こしたことはないですね。



今後に活かせるように

していきたいと思います。

来年は、私の収入の

確定申告をしている

状態になっていたいです。




☆追伸☆

源泉徴収票を無くして

しまった場合は

職場の経理担当の方に言えば

再発行してくださるそうです。