兵庫県30代専業主婦
5歳と2歳の男の子のママ
整理収納アドバイザー
(ユーキャンで整理AD準1級迄取得)
コーチング
(マザーズコーチングの修了証あり)
起業を目指して勉強中のセナです。
 
 
 
 
日々、育児と家事に奮闘しながら
いろんなことを我慢して過ごしてきたわたしが
少しずつ変わる過程を
ブログを通してリアルタイムでお伝えしています。





前回の記事で
夫の平日休みを
あえて家族バラバラで
過ごしたことを書きました。


今日はその補足を。



わたしは子どもがいる家庭では
家族でお出かけすること=幸せの象徴
という固定観念をもっていました。





なので
夫が休みの日(尚且つ夫が空いている日)には
家族でお出かけするのが普通
みんなそうしてる
家族で出かけないのは不幸
子どもが可愛そう


勝手にそんなふうに思っていました。




でも
実際家族で出かけると
楽しいことももちろんあるけど
疲れるのも現実(笑)


子どもがごねたり拗ねたり
思い通りになんて動いてはくれない
予定が変更になることも多々


あー、たまには一人になりたい!!





でも
家族でお出かけするのが幸せなんだから
わたしは幸せなはず!
なんか疲れが溜まってるけど
みんなも出かけてるしそれが普通


家でゆっくりするなんて
こどもが可愛そうだし
せっかくパパ休みなんだから
家族でお出かけしないと!




その結果
わたしも夫もストレスが
溜まってイライラが増えました(泣)
ケンカも増えました。



そしてわたしの
家族でお出かけしないのは不幸
という固定観念に気付き


あえて夫が平日休みの日に
次男の一時保育をいれて
夫もわたしも自由に過ごす時間
を作り出すことにしました。





わたしは自分を見つめる時間を
昼間にもつことができました。

邪魔されることなく家事もできました。

今後は地元の友達と待ち合わせて
カフェに行ったりもしたいです!




うちは夫が土日休みではないので
両方仕事だと二日間子どもを
1日中見ていることもあります。


でも夫が平日休みだと
一時保育や幼稚園や
延長保育時間を利用して
夫婦で自由時間を作ることもできます。


土日休みのご家庭だと
隔週土曜日でパパかママの
自由な日を1日つくり
日曜日は家族で過ごす時間にする
などいろいろな方法があるのでは。


それぞれの家庭の事情や環境は
あると思いますが
日曜日午前中3時間はママの時間など
工夫してぜひひとりの時間
過ごしてみてくださいね。




わたしはそのほうが
家族で過ごす時間が短くなっても
みんなが笑顔で楽しく過ごせる
ことに気が付きました!!



家族で過ごす時間に疲れている
パパやママがいたら
一度わたしのように固定観念が
ないか考えてみてください。


そして、手放して
ひとりで過ごす時間
を手に入れてみましょう。


家族で過ごす時間が
今よりもっと楽しくなりますよ。