丸鋸 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 1×4材や2×4材を縦に切って1×2材を得ると得であることをすでに書きました。切るときは丸鋸ジグを用います。つくってある丸鋸ジグで長いものは91 cmです。それより長いものは切り継ぎをします。切れるまで切った後,木材をずらして続きを切ります。この時,丸鋸の刃が引っかかったりするとキックバックの恐れがあります。そこで木材の弾性を利用して,すでに切られている部分を押し開いた状態にして丸鋸を入れます。

 

 押し開いた状態(右側)で丸鋸を入れます。押し広がれているので丸鋸の刃が軽く入ります。そのためキックバックの心配が激減します。もちろん丸鋸の刃は,すでに切られている先端に当ててスタートしてはいけません。少し下がった部分からスタートします。念のためそのスタートもまずは瞬間だけONにしてみます。これまでこれで問題を感じたことはありません。