陸軍端子の空回り防止 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 電線を挟んで締めることもできるし,バナナプラグを差し込むこともできる端子の名前を私は「陸軍端子」と言うと思っています。古臭い名前なので今は異なった名称があるのかもしれません。この端子,2通りの方法で電線を接続できるため便利に使っています。この部品は浦からネジ留めをして留めています。そのネジと,電線を留めるネジ締め(赤い部分)の両方とも回転方向の力を加えるため,端子自体の固定のネジが緩み空回りしてしまうことがあります。この端子の絶縁のため,シャーシーの穴にプラスチック(赤いシャーシーに接している部品)を両面から押さえつけています。プラスチックが滑りやすく,また強く締めすぎると割れてしまいます。端子を固定するナットにスプリングワッシャーを入れることである程度改善されました。

 

 したの写真は,陸軍端子の部品を組み立て順に並べたものです。Cの細い部分がシャーシーの穴に入り,シャーシーの反対側から内径がそれより大きいDで挟み込みます。C,Dとシャーシーの間で回転方向に滑ります。

 

 そこで以前下の写真のような細工をしました。部品Cに穴を開け,細い単線に接着剤を付けて差し込みました。左側の単線は部品Bに開けた穴に差し込みます(飛び出さないよう長さは切り詰めます)。右の単線は,シャーシーの丸穴の一部半円形に削り広げた部分に入ります。左の単線により,部品Bと部品Cとの滑りを防止します。右の単線により部品Cとシャーシーとの滑りを防止します。これは完璧ですが,いずれの単線も部品Cを貫通してはなりません。貫通するとこの端子とシャーシーとが電気的につながってしまうからです。

 

そこで単線の代わりになるものを探してみました。細いプラスチック棒が望ましいです。百均で探していると使えそうなものが見つかりました。ベビー綿棒です。綿棒には軸が紙製のものもありますが,これはプラスチックでした。また径はφ2.5くらいでした。望ましくはφ2.0くらいが良いのですが,これでも使えそうです。

 

 綿棒の軸を部品Cに付けてみました。まだ長めにしてありますが,シャーシーの厚さより短く切り詰めます。

 

 部品Bとの滑り止めは同様な方法も可能ですが,もうちょっと良い方法を思案中です。