先日の大雨の後の土日、義実家に嫁修行をしに行き、月・火と仕事をしてきましたショボーン
せっかくのお天気があせる
前にいた金融ではミスが許されないため、防ぐための何十ものチェック機能があったのですが、今の職場は上司の承認(いわゆるメクラバン)と経理部(顔も知らない)のチェックのみびっくり
世の中の事務とはそういうものなのでしょうか。。。
振り込み期日を1ヶ月も過ぎてからまわってくる請求書も多くガーン
世の中の事務の女性ってすごかったんですね。。。
しみじしつつ。

5月19日、気がつけば37年来の友人と旧古河庭園に行った日の続きですクローバー

お洒落なお店をスルーし、欲望のままに焼き肉を食べた後( 笑)、六義園に向かいましたおねがい

六義園の春といえば垂れ桜とツツジと紫陽花キラキラ

有名な枝垂れ桜が葉桜になって堂々と繁っていました桜 

立派です♡

藤棚もありました音譜


入ってすぐの大鉢に植えてあった深山八重紫あじさい


 

他の花には遅すぎ、紫陽花には早すぎましたガックリ

それでも都内とは思えない緑豊かな庭園内は、マイナスイオンたっぷりで、散策にとても良かったです照れ

本格的に雨が降る中りしきる中、お喋りしながら回りましたむらさき音符


六義園は川越藩主・柳澤吉保が元禄15年に築園した、和歌の趣味を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園(パンフレットより)


おしゃべりに夢中で1時間の散策中、写真をほとんど撮らずびっくり 慌てて帰り間際に何枚か撮りました。
立派な松と終わりかけのツツジ門松
(たぶん)出汐の湊の付近。
(たぶん)滝見茶屋
どこだかわからないのですがΣ(・ω・ノ)ノさすが手入れの行き届いた日本庭園でした照れ
(これは看板が写っているので完全に)妹山・背山の写真ですキラキラ

六義園は明治時代、あの三菱の創業者・岩崎彌太郎氏の別邸だったそうですキラキラ
昭和13年に寄付され、昭和28年に国の特別名勝に指定されています。
次は紅葉の時期と桜の時期に、パンフレト片手にじっくり見て周りたいと思いますおねがい

六義園の入り口のすぐ横にはアンパンの出版社がありました♪
小さな子ってみんなアンパン大好きですよね( ´艸`)

あじさい あじさい あじさい

何も用意していなかった夫の誕生日を読んで、仲良しのmiyuさんが心配して送ってきてくれました♡
夫の好きなうなぎパイ(ゴージャスバージョンキラキラ)ときしめんと、私に似合うと思って買ってくれたという可愛い砂糖菓子♡(嬉しすぎます爆笑)と、マルコポーロの紅茶(香りが素晴らしいですラブベルと美味しいお菓子たち飛び出すハート
夫といいつつほぼ私へのプレゼントですね爆笑
ありがとうございますドキドキ大事に味わいますおねがい

仕事で干からびていく私を見かねて、素敵女子のセイコさん(字まで美しいキラキラ)からも、女子力を上げるプレゼントを送っていただきましたベル
ありがとうございますドキドキ大事に使いますおねがい


慣れない仕事に毎日心が折れることが多いのですが、自分で決めたことなので頑張らないといけないですね。。。
元気を出すために、御迎えしちゃいましたチュー
最後まで迷った子たち。可愛い子が多すぎます♡ 
迷いに迷ってお迎えしたのはクリスティアーナ赤薔薇 タイプ1なのに清楚で可憐なんですキラキラ コロンとした花びら多めのお顔が好み過ぎますラブ


 

今日は梅雨入り前、最後の晴れの日。可愛い子も増えたことですし、元気を振り絞って頑張りますグー
まずはお洗濯と掃除と買い出しからですねビックリマーク


読んでくださってありがとうございますラブラブ
今日も皆様と皆様の大切な人たちに、素敵なことが沢山ありますようにクローバー