大雪の一日 | 道 〜心臓外科医 奈良原裕のブログ〜

道 〜心臓外科医 奈良原裕のブログ〜

あの日がくるまで僕は人生のうわっ面しか追いかけてこなかった。医師となり心臓外科医となって、これまで何をしてこれから何をしていきたいのか。この道がどこで終わるのかはわからないけれど、向きたい方向に顔を向けて歩いていこうと思う。

週に一度、日帰りへき地診療に赴いている新潟県十日町市松之山。ここは、特別豪雪地帯に指定されている名実ともに日本一の積雪量を誇る山里です。

 

今年は年が明けても一向に雪が降らず、スキー場や松之山の奇祭「婿投げ」が危ぶまれていましたが、ついにその本領を発揮してきたようです。

 

日頃から松之山の天気を気にしているので、ここ数日は結構な量の雪が降っていそうな気配は感じていました。それでも、上越新幹線から越後湯沢でほくほく線に乗り換えてすぐくらいのときは、「あ、それほどでもない」などとのん気なことを思っていました。

 

ところが、越後湯沢を少し離れるとだんだん雰囲気が変わり、六日町を出て十日町に向かうころには窓からの景色が一変していました。

 

ほくほく線車内からの景色。ホワイトアウトってこういう感じ?^^;

 

 


松之山診療所の最寄り駅「まつだい」には、普段と変わらない時間に到着しました。すごいぞ!ほくほく線!! そして、タクシーに乗って松之山診療所へ。

 

まつだい駅から松之山地域へ入る交差点には、ちょっと目立つオブジェがあります。このブログでもときどき写真を載せています。う〜ん、さすが松之山。結構、積もっています。

 

う〜ん、なんだかよくわかりませんね。。。上の方に「HOT SPRING」と書いてあります。

 

 

 

松之山地域に入るとさらに一層、雪深くなってきます。途中、タクシー車内から写真を撮りました。

 

す、すごすぎる…。でも、タクシーの運転手さんはこんなのまだ序の口だと言っていました (-_-;)

 

 

 

そして、いつもよりちょっとだけ遅れて松之山診療所に着きました!

 

患者さん、来てるのかな?と思いながら中へ入ると、ちゃんとみなさん、コタツで待っていました^^;

 

 

 

お昼休みに外に出てみたところ、ちょうど目の前の道路を除雪していました。ここ松之山の除雪技術はとても高く、他の地域に指導に行くこともあるそうです。

 

うおおおおΣ(゚Д゚) 大迫力!

 

 

 

診療を無事に終えて、雪景色を背景に(といっても室内から)セルフィー^ ^

 

 

診療所の事務室から見える窓の外の景色です。前の家では、診療中ずっと屋根の雪下ろしをしていました。雪下ろしをちゃんと見るのは初めてでした。

 

 

 

さて、帰りの電車はほぼ時間通りに到着したけれど…なにやら車内アナウンスが…「大雪のため越後湯沢までは行けず、途中の六日町までの運転になります」…えーーー!!!(,,゚Д゚)

 

少し考えて、本日、横浜に帰ることは断念。。。十日町市内のホテルを予約しました。初め、ホテルに向かう道を間違え、わざわざ雪深いところを歩いて転びそうに。。。

 

昨日、慌てて買ったスノーブーツがとても役立ちました^ ^

 

 

 

ホテルに到着して、どうせならとこちらで有名な「へぎそば」を食べに雪降りしきるなか出かけていきました。

 

こちらのそばは、つなぎに布海苔という海藻が使われていてとてもコシが強く、味も美味しいです^ ^ へぎそばは「へぎ」という器に盛られるところから名付けられているとのことなので、写真のそばは正確には「天ざる」です^^;

 

 

 

さて、お腹も膨れたところでホテルに戻り、今、このブログを書いています。やっぱり、松之山の雪はすごいと思わせられた一日でした。


せっかく泊まるなら松之山温泉にとは思いますが、このビジネスホテルも割りとお気に入り。今回で2度目の宿泊です☆ 明日は帰れるかなぁ。。。