SPIRITS RUNのみっちーです!

 

 

今回お伝えする内容は

サブ3を目指すランナーに向けた

サブスリーを達成する方法についてです。

 

サブ3という達成するだけで

圧倒的充実感・達成感を得られる

領域に行く方法を話すので、

 

ある程度きついことを

いうブログになります。

 

ですから、サブ3を目指している

ランナー以外は見ないでください。

 

 

結論から先に言います。

 

サブスリーを達成する3つの要素

 

①なぜサブ3を達成したいかの理由が明確

②サブ3達成の目標期日を設定している

③現状とサブ3達成までに必要な要素を把握している

 

それでは1つ1つ説明していきます。

 

 

①なぜサブ3を達成したいかの理由が明確

 

これまでサブ3達成者をたくさん見ましたが

サブ3を達成していくランナーほど

なぜサブ3を達成したいのか?の理由が

ものすごく明確です。

 

「自分で達成すると決めたから」

「ラン友に自慢したいから」

「最高の達成感を味わいたいから」

 

理由の中身が大事なのではありません。

 

自分が決めたサブスリー達成をしたい理由への

気持ちの強さがものすごく大事になります。

 

あなたが本気でサブ3を目指す理由が

どんな理由でも構いませんが、

なんとしても達成したいという

熱い思いがあなたを動かします。

 

 

そしてサブ3を達成する理由が明確なほど

 

「サブスリー達成のためには何が必要なのか?」

「今の自分には何が足りないのか?」

 

を考えて動くようになります。

 

 

逆に言えば、サブ3を目指しているが

なんとなく目指している人は

何に向かって頑張っているのかが不明確で

とりあえず練習をこなすことになります。

 

あなたなりの理由があるかどうか、

ここが1番大事な部分となります。

 

 

②サブ3達成の目標期日を設定している

 

なぜ目標を立てないと

いけないと思いますか?

 

理由はすごくシンプルです。

 

目標があった方が頑張れるから、

決められた期日があるから

必要なパワーを出すことができるからです。

 

 

1時間ジョグしよう!と時間が決まるから

ペースを決めることができますよね。

 

昔、部活動でよくありましたが、

顧問の先生が「終わり!」というまで

外周を走らされるという拷問のような

ことがよくありました。

 

走っている生徒は、

いつまで走れば良いのかわからず、

どんなペースで走るのかもわからず

かなり苦痛を伴います。

 

 

マラソン大会に出たものの、

 

「運営側がゴールは決めるので

 それぞれ好きに走ってくださいー!」

 

と言われると、かなり嫌な大会ですよね。

 

 

目標を決めるということは、

いつまでに、どんな力をつけないといけなくて

そのために今とどんな変化を

起こさないといけないのか?

 

ここが明確になっていきます。

 

 

目標があるから頑張れます。

 

ですが、サブ3を達成しないランナーは

 

「特にサブ3達成目標は決めず

 いけそうな時に狙います。」

 

というように明確な目標を

決めずに走っています。

 

 

必ず、何月何日のどの大会で目指すのか?

 

ここを明確にすれば

あなたは勝手に頑張り始めます。

 

 

③現状とサブ3達成までに必要な要素を把握している

 

例えば、フルが3時間10分のランナーは

レースペースが1km4分30秒、

サブスリーの場合、

1km4分15秒です。

 

つまり、1kmあたり15秒も

速く走る必要があります。

 

 

サブ3を目指すランナーで、

このギャップを埋めるために

どんなことをすれば良いのかが

明確でないランナーは本当に多いです。

 

・どんな練習をすれば良い?

・自分に足りないことは何?

 

この部分が明確にならずに走ることは、

今日行っている練習が果たして

サブ3に向かっているのかが

わからないということです。

 

あなたが行う練習が

無駄に終わっている可能性があります。

 

 

また、練習以外にも、

食事、ストレッチ、筋トレ、

マラソンへの考え方など

足りてない部分は実はたくさんあります。

 

ですから、トータル的にみて

サブ3達成に足りてない部分を

埋めていく必要があります。

 

 

以上の

 

・サブ3達成したい理由が明確

・サブ3達成の目標期日の設定

・サブ3達成までの必要な要素を把握

 

この3つができていることが

サブ3達成の重要な鍵になります。

 

 

3つのポイントが明確になっている人は

 

・サブ3を達成して何が得たいのか明確で、

 そのために本気で努力ができる

 

・いつ、どのレースでサブ3を達成するか

 決めているのでどんどん練習に打ち込める

 

・何が必要なのかわかっているので

 迷いが生じることなく練習できる

 

こんな最高な状態になることができます。

 

 

では実際に、3つの要素を明確にするためには

どんなことをすれば良いのでしょうか?

 

方法は2つあります。

 

①独学で勉強する

②コーチを見つけ教えてもらう

 

この2つです。

 

 

①独学で勉強する

 

難易度が非常に高いです。

 

自分で考えながら走りたい!

というランナーにとっては

楽しいかもしれませんが、

 

何が正解で、何が不正解なのか

自分で判断しなければなりません。

 

 

また、独学のメリットは

自分の納得のいくことを

自分の好きな時に行える

というメリットがあります。

 

人に、あーだこーだ言われたくないランナーは

独学で練習していく傾向にあります。

 

 

ですが、独学ランナーには

大きなデメリットが隠れています。

 

「大きな時間投資ミスの可能性」

 

時間は1番大事です。

 

市民ランナーの多くは

「年齢」を気にする方が多いです。

 

独学で学び走るということは、

ものすごく遠回りをして

タイムを伸ばす可能性が高い。

 

つまりかけた時間が

タイムに直結しない可能性を

大きく秘めています。

 

 

自分で考えて、たくさん練習したのに

タイムが伸びずに頭打ちをしている。

 

と悩むランナーは非常に多いです。

 

 

そして、1年、2年、3年と経ち

 

「もう歳だしな。。。」

 

と諦めていくランナーは

数えきれないほど見てきました。

 

 

独学は楽しさがある反面、

大きな時間投資ミスという

デメリットがあることは

必ず覚えておいてください。

 

 

②コーチを見つけ教えてもらう

 

最もタイムに直結する行動は

教えてもらうことです。

 

指導した経験や

自分の代わりに多くのことを

学んでくれたことを

あなたに惜しみなく教えてくれます。

 

 

時間を無駄にすることなく、

自分には何が必要で

どんな考え方でどんな練習をすれば良いか、

明確にしてくれます。

 

ですから、最短でタイムを伸ばすには

コーチに指導してもらうことが1番です。

 

 

コーチに指導してもらうとなれば

ランニングクラブに入ったり、

オンライン上でコーチをしてくれる人も

最近は少しずつ増えています。

 

指導してもらうとなれば

数千円〜数万円というお金が

かかってきます。

 

 

本気でサブ3を達成したい場合、

指導してもらうための投資は

できればしたいところです。

 

シューズはケチらなくても

指導してもらうことを

ケチるランナーは多いですが、

 

シューズを買うよりも

あなたのことを指導してくれ

課題を明確にしてくれ、

 

相談に乗ってくれるコーチを

つける方がタイムは伸びやすいです。

 

 

あなたが本気でタイムを伸ばし

サブスリー達成したいのであれば、

必ずサブ3達成の3つの要素を明確にしてください。

 

 

実は練習する以前の段階で

サブスリー達成できるかどうかは

決まっていると言っても過言ではありません。

 

 

ここまで読んでいただき、

本気でサブ3達成のために

動きたいあなたは今すぐ動きましょう!

 

また、あなたが良ければ

僕も相談相手になりますし、

オンライン上でコーチにもなります。

 

 

それではかなり長くなりましたが、

ぜひブログ内容をもう1度読み返して

行動に移してみてください!

 

 

============= 

 

たった10分後に

マラソン自己ベストを3分更新できる

フォームが習得できる

 

「フォーム改善講座」

 

を開講しています!

 

これまで3000人以上のランナーに指導し、

数えきれないランナーが自己記録を

更新してきた”ランニングフォーム”

あなたに伝授します!

 

 →続きはこちらから!