SPIRITS RUNのみっちーです!

 

 

あなたは、インターバルトレーニングの

正しい休息時間をご存知ですか?

 

 

インターバルトレーニングとは、

400mをダッシュして、

少し休息をとって(レスト)×10セット

 

のようにダッシュしたり休んだりを

繰り返す練習です。

 

 

 

ダッシュしたり休んだりすることで、

心肺機能が強くなって、

今まで苦しいと感じていたペースで

苦しさを感じなくなったり、

 

スピード持久力といって、

より速いペースでより長く走れる

力がつくという最高のメリットがあります。

 

 

ですが、、、

多くのランナーが

インターバルトレーニングの

休息時間を間違えています。

 

そして、間違えた認識を持っていることで

本来得られるはずの力を得られずに

ただただ苦しい練習を行っているだけに

なっているランナーもいます。

 

 

あれだけキツくて、

はぁはぁと激しく息切れをしているのに

タイムが出ないなんて最悪ですよね。

 

 

ですから、今回の記事を読むあなたには

正しいインターバルのやり方を知って

 

「あれ、今まできつかったペースで

 楽に走れるようになったぞ!!」

 

「今まではすぐ息切れしてたのに

 息切れしなくなった!」

 

という最高のメリットを手にできる

ランナーになっていただきます。

 

 

休息時間が短い=心肺機能強化

 

元陸上部を含めて、多くのランナーが

このような間違えた考えを持っています。

 

 

よくランニングクラブなどで

指導をしてくれている

元陸上部のコーチの中にも

 

「俺は現役時代、1000m5本を

 3分ペース、間のジョグは1分で

 繋いで行っていたよ!」

 

という経験から、

休息時間は短い方が良い!

という認識を持っているコーチもいます。

 

 

僕も昔は同じでした。

 

ですが、最近の研究結果によって、

 

「休息時間が短いことと心肺機能への

 負荷が大きくなることは別である」

 

ということが証明されています。

 

 

1km4分で5本のインターバルを実施する時

間の休息時間を1分にしても2分にしても

3分にしても、

 

心肺機能への負担はほとんど変わらない

という驚愕のデータが出ています。

 

 

逆に、休息時間を短くして

キツくてはぁはぁしすぎることで

逆に疲れてしまって

 

最後まで練習がこなせずに

インターバルの効果を得られない!

というランナーも多くいます。

 

 

では、インターバルの正しい

休息時間はどれくらいなのでしょうか?

 

 

1:1の法則

 

僕がお勧めする方法は、

ダッシュする疾走時間と休息の時間を

同じにするという方法です。

 

 

1km4分でインターバルを行うなら

間の休息時間も4分とる、

といった具合です。

 

 

「いやいや、休みすぎでしょ!」

 

と思うかもしれませんが、

1:1でも十分に練習の効果を期待できます!

 

 

もし、幅を持たせるとしたら、

走っている時間に対して、

0.5〜2倍の時間の休息をとってください。

 

 

1km4分ペースなら、

短くても間は2分、

初心者で長く取る場合には

最大で8分とるということです。

 

 

インターバルトレーニングでは

 

①決めた距離を

②決めた設定タイムで

③余力を持って最後までこなす

 

この3つが大事になるので、

間の時間が例え2分だったとしても

余裕を持って終えられるなら、

休息時間は短くても良いです。

 

 

ですが基本的には、

1:1の法則を大事にしてください。

 

これは400mのインターバルでも

同じことが言えます。

 

 

ですから、この記事を見たあなたは、

これからインターバルトレーニング時には

走った疾走時間と休息時間を1:1に

してください!

 

そうすることで、余裕を持って

インターバルができるにも関わらず、

心肺機能を強化できて、

スピード持久力もつきます。

 

 

メリットがたくさんなので、

必ずこの考え方を今すぐインストールして

インターバル時に実践してくださいね!

 

============= 

 

たった10分後に

マラソン自己ベストを3分更新できる

フォームが習得できる

 

「フォーム改善講座」

 

を開講しています!

 

これまで3000人以上のランナーに指導し、

数えきれないランナーが自己記録を

更新してきた”ランニングフォーム”

あなたに伝授します!

 

 →続きはこちらから!