っちーです!

 

「サブ3達成には月間300km必要!」

 

「週5回以上は走る必要がある!」

 

サブスリー達成のためには

練習回数を増やして、

走行距離も増やさないといけない!

と思っていませんか?

 

 

実際に、私が指導してきたランナーで

最も少ない走行距離でサブ3達成した

ランナーは、

 

「月間120〜150km」

 

という距離でサブスリー達成しています。

 

 

 

 

元々初フルが4時間40分台で

仕事も忙しくて週2〜3回ほどしか

走れないところから、

何故ここまでタイムを伸ばせたのでしょうか。

 

少ない練習量でもサブスリーを

達成できた秘訣を公開します!

 

==============

 

①サブ3達成の考え方の秘密

②サブ3達成のタイム目安

③サブ3達成の具体的練習メニュー

 

==============

 

①サブ3達成の考え方の秘密

 

・1回1回の練習を本気で取り組む

・週3回しか走れないことに言い訳しない

・「どうしたらタイムが伸びるか?」

 だけに焦点を当て続ける

 

サブ3達成の考え方の秘密は、

いかに言い訳せずに、

できる練習をこなせるか?にあります。

 

 

②サブ3達成の練習タイム目安

 

・インターバル400m10本

⇨400m1分28〜31秒

 

・インターバル1000m5本

⇨1000m3分40〜50秒

 

・10kmペース走

⇨1km4分〜4分7秒

 

・15kmペース走

⇨1km4分12〜15秒

 

・20kmペース走

⇨1km4分15秒

 

 

あくまで目安となりますが、

上記の練習を行う際に、

このタイム設定ペースにより近い

タイムで走れるようにしていきましょう!

 

 

③サブ3達成の具体的練習メニュー

 

パターン1

平日と休日走れるパターン

 

月 オフ

火 オフ

水 60分ジョグ

木 インターバル

金 オフ

土 10〜15kmペース走

日 オフ

 

インターバル、ペース走を必須とし

その他の曜日はほぼ走らない。

 

 

パターン2

土日だけ走れる

 

月 オフ

火 オフ

水 オフ

木 オフ

金 オフ

土 インターバル

日 10〜20kmペース走

 

土日の練習を集中して取り組むこと

 

 

以上3つのポイントを押さえる事によって

サブ3達成したランナーはいます。

 

言い訳をせずに、インターバル、ペース走を

中心として練習を組み立てます。

 

仕事が忙しくて走れなくても

そんな自分をマイナスに思わずに、

 

「今できること」

 

に目を向けてくださいね!

 

========

 

実は、週2〜3回の練習だけで

サブスリー達成したランナーさんは、

練習メニューの改善以外にも

ある1つの改善を行なっていました。

 

それは

 

「効率良いフォームの習得」

 

より少ない力で、速く走れるフォームを

習得した上で、練習をこなすことができたからこそ

サブ3達成ができています。

 

この方に指導したときのフォーム改善ポイントを

動画にしてまとめているので、

ぜひ興味あるあなたは受け取ってくださいね!

受け取りはこちら!