みっちーです!
マラソンタイムを伸ばす上で、
実は重要になってくる5感のうち
「聴覚」を上手に使うことで
タイムを伸ばせる方法を
あなたにお伝えします。
おそらく今日の内容は、
あまり雑誌にも載っていないし、
ランナーの中でも話したりしている人は
あまりいないと思うので、
(僕の実感ですが)
非常に貴重であり、
非常に使える方法です。
あなたは走る時に
「耳」を意識したことってありますか?
おそらく多くのランナーは、
耳に意識を向けたことは
ほとんどないと思います。
僕も意識したことは
ほとんどなかったので。
ですが、現在実業団で選手として走っていて、
今も日本トップレベルで活躍している
大学時代の先輩からの言葉によって
僕は、耳にも意識を向けるようになり
自分の走りを変え、
調子よく走ることを可能にしました。
そんなテクニックのご紹介です。
僕がどんなことを言われたかというと、
==========
走る時にさ、
自分の”耳”で足音聞いたほうが良くて。
なんでかっていうと、
走る時って、自分で自分のことが
見えないじゃんか。
だから感覚で走るしかないけど、
自分の走りの調子を知る
”何か”があったほうが良いんだよね。
その時に、鏡があればフォームは見えるけど
鏡は実際走っていてほとんどないよね。
そうなると、自分の体をどうにか使って
走りの調子を知る時に、耳って常に自分の
呼吸、足音を聞いている。
特に、足音ってよく聞くと、
調子が良い時って良いリズムを刻んでる。
すごい感覚的な話なんだけど。
耳に意識を走っていると、
徐々に自分の調子良い時の”リズム”と
走りの調子が悪い時の”リズム”が
わかるようになってくる。
俺の感覚としては、調子が良い時って、
地面に足が着いてからすぐに「ポンッ」と
地面を蹴っていて、地面に接する時間が
短いんだよね。
でも、調子が悪い時、足が疲れている時って、
地面に足が着いてから、なんか感覚的に
「ポンッ」と軽い感じがなくて、
地面についてる時間が長い気がする。
それが、足音のリズムでわかるようになる。
正直言って、感覚的な話だし、
意識しないとわからないけど、
わかるようになると、
「あ、今日すごいリズム良いな!」
ってわかったり、
調子が悪い時も
「リズムが悪いから変えよう!」
って思えて、走りを少しでも
良い方向に変えられる。
知ってて損はない方法だから、
やってみてよ!
==========
僕にとっては衝撃的でした。
もしかすると、先輩からの言葉が
難しく聞こえた方もいるかもしれません。
僕も同じだったので。
ですが、意識して走ってみると
徐々に言っていることが
わかるようになってきます。
今まで意識しなかった
”足音”に意識を置くと、
また違ったマラソンの楽しさが出てきて、
また違った自分の走りを
感じることができます。
特に、ペースが速いランナーほど
この話は有効的だと僕は感じているので
是非、足音にも意識を置いて
走ってみてください!
=============
たった10分後に
マラソン自己ベストを3分更新できる
フォームが習得できる
「フォーム改善講座」
を開講しています!
これまで3000人以上のランナーに指導し、
数えきれないランナーが自己記録を
更新してきた”ランニングフォーム”を
あなたに伝授します!