みっちーです!

 

想像してください。

 

インターバルトレーニングで

1000m5本を行なっている時の

4本目の800m地点を。。。

 

「ハァハァハァ・・・・

 呼吸きついし、肩もブレるし

 ペース保つことで必死だ。。。」

 

 

それくらいにきつく感じることは

すでにインターバルを実施している

あなたには想像がつくはずです。

 

これほどまでにきつくなった時に

 

失速するのか?

失速せずに粘れるのか?

 

についてはきつくなってからの

行動によって大きく変わります。

 

 

あなたが練習できつくなってからの

行動を知らないと

きつい=失速するという形になり

 

練習できつくなったら粘れることなく

いつもズルズルと失速するランナーになります。

 

 

練習で失速するということは

思うように練習をこなせないので

もちろん力をつけることができずに

マラソンタイムに繋げられません。

 

マラソンタイムを伸ばすには

きつくなってからの行動に

かかっていると言っても過言ではないので

 

今日お伝えする7つの方法を

知って実践してください。

 

それでは、お伝えしていきます!

 

 

①腕をぶらぶらしてリラックスする

 

腕をぶらぶらするだけで

肩周りの力みが取れて

無駄な力を使わず走ることに

繋がっていきます。

 

箱根駅伝などを見ていても

よく腕をぶらぶらするシーンを

見かけませんか?

 

トップランナーも実践する方法であり

簡単にできるので、

きつくて肩周りに力が入ったと思ったら

腕をぶらぶらしてみてください。

 

 

②息を吐くことを意識する

 

重い荷物を持つ時というのは、

息を吸って止めますよね。

 

そうすると力が入ります。

 

ですが逆に、息を吐くと

力はどうしても抜けてしまいます。

 

ストレッチでも息を吐きながら〜

と言われる理由もリラックスが

1つの理由です。

 

きつくなったら、ぜひ息を全て

吐き切ってみて、

無駄な力を抜いてみましょう。

 

 

③「まだいける!」と思い続ける

 

少し根性論のようになりますが、

自分にムチを打って、自分を

動かすための方法です。

 

意外と有効的で、

弱い気持ちを消すことが

瞬間的にでもできるので

実践する価値ありです!

 

 

④きついけどフォーム意識!

 

きつくなると、筋肉も疲れてきて

効率良いフォームとはかけ離れた

フォームになります。

 

肩がぶれたり、アゴが上がったりする

ということは本来的には

効率良いフォームではないですよね。

 

きつくなって疲れてきたからこそ

フォームを意識して走ると

維持することはきついですが、

 

効率よく力を出せるので

意外とペースを維持することができます。

 

 

⑤あと100mだけ!と繰り返す

 

あなたもこんな経験ありませんか?

 

レースで、もう失速寸前できつい時に

 

「31km地点」という看板を見て

「あと11kmもあるのか・・・」

と思った瞬間に一気に失速した経験。

 

人間は、先が長いと思うと

頑張れなくなる傾向にあります。

 

ですから、ゴールを目先において、

あと100mだけ頑張ろう!

と思うと意外と頑張れるものです。

 

これを繰り返すだけで

粘ることも可能です。

 

 

⑥何のために頑張っているのかを考える

 

あなたが努力をしているのは、

自分のマラソンPB更新のため、

前のレースで失速をして

 

「次こそは!!!」

 

とレース後に思ったからですよね?

 

また悔しい想いをしないために

きつくても練習で粘りましょう。

 

 

⑦「実はまだきつくない?」と脳を騙す

 

大迫選手が出された本にも記載されて

ありましたが、

きつい時というのは、

 

「あ〜きつい、きつい」

 

という言葉だけが連呼されています。

 

本当はきつくなくても

きついと思っているかもしれません。

 

ですから、本当はきつくないのではないか?

という言葉を自分に投げかけることで

意外と足はきつくなかったり、

 

まだまだいける!

と奮起することもできます。

 

 

以上7つの方法をご紹介しました!

 

あなたが練習できつくなったら

どれかの方法を実践してみて、

粘って練習をこなせるように

してみてくださいね!

 

 

=======

 

3000人を指導してきた中で

98%のランナーが知らなかった

 

マラソンタイムを5分伸ばす

ランニングフォームがあります。

 

コロナ期間中ということもあり

10分の動画にまとめて

誰にでも手にできるようにしています。

 

受け取りたい方は

下記よりお受け取りください。

 

 →続きはこちらから!

(こちらをクリック)