みっちーです!

 

「そろそろ6月かぁ・・・」

 

緊急事態宣言も解除されて

これからいよいよ走りやすい環境に

徐々に移行していきます。

 

6月といえば、

スピード強化に力を入れて

インターバルトレーニングも

ガンガン取り入れていく時期です。

 

1000m5本や

400m10本など、

 

「はぁはぁ、、きつい!!!!」

 

と思う練習を行うことで、

速いペースでより長く走れる

スピード持久力がついたり、

心肺機能が強化されていき

 

あなたのマラソンタイムを

伸ばすことに繋がっていきます。

 

「みっちーさん、任してくださいよ!!

 

 そんなこと言われたら、

 なおさら気合が入りますね!!」

 

っと思ったあなた!!!

 

ちょっと待ってください!!!

 

 

 

 

もしかするとあなたはこの後

怪我をして足の痛みに悩まされて

走れない日々を送るかもしれません。

 

その理由をお教えするので

今から僕がする質問に答えてください。

 

 

 

「あなたは体の声を聞いていますか?」

 

やる気に満ち溢れて、

どんどん練習をして走行距離も伸びて

タイムを伸ばすにはもってこいな

状態にある時というのは

 

体の声を無視しているランナーが

非常に多いです。

 

私も含めた全ランナーが当てはまると

言っても過言ではないかもしれません。

 

なぜこんな話をするかというと、

気合が入っている時というのは、

その後練習を積んでいく中で

怪我をする人を多く見ました。

 

「調子が良かったんですけどね・・・」

 

という声もたくさん聞きました。

 

 

「なんで急に足が痛くなったんだろう・・・」

 

と言っている方のほとんどは、

調子が良かったり、気合が入ったりして、

体の状態に気を配っていないことが

ほとんどでした。

 

 

「ズキッ!!!」

 

 

足の痛みによって、初めて

体を酷使していたことに

気付く方も多いです。

 

 

体の声に耳を傾けると、

本当はあなたが頑張っている時に

 

「そろそろきついから、

 休息を入れてくれないか・・・」

 

という声を上げていたかもしれません。

 

それに、筋肉も張っていて、

本来であれば体のケアを

もっとした方が良かったかもしれません。

 

 

ですが、この声にも気付かずに

走った結果、、怪我をしてしまいます。

 

ですから、体の声に耳を傾けるために、

やってほしいことが3つあります。

 

 

①日々ストレッチし、体の疲労状態を

 ストレッチをしながら把握すること

 

 

②セルフマッサージによって

 筋肉の張りを手で感じること

 

 

③マッサージをしてもらったり

 プロの手を借りて筋肉をほぐすこと

 

 

この3つです。

 

 

難しいことではありません。

 

あなたが体のことをしっかりと

労ろうとする気持ちがあれば

怪我の発生確率は格段に下げることができます!

 

意外と目を向けないことなので

今回を機に体の声を聞いてくださいね!

 

=======

 

3000人を指導してきた中で

98%のランナーが知らなかった

 

マラソンタイムを5分伸ばす

ランニングフォームがあります。

 

コロナ期間中ということもあり

10分の動画にまとめて

誰にでも手にできるようにしています。

 

受け取りたい方は

下記よりお受け取りください。

 

 →続きはこちらから!

(こちらをクリック)