みっちーです!!

 

2019年全国高校駅伝が開催され、

母校である倉敷高校が見事に

準優勝となりました!!!

 

本当におめでとうございます!!!!

 

仙台育英高校との

アンカー勝負までもつれ込み

最後は負けてしまって

3秒差の2位ではありますが、、

 

それでも、

 

2016年優勝

2017年準優勝

2018年優勝

2019年準優勝

 

という輝かしい成績を残しています!!!

 

本当にすごすぎるし、

自分の代では2時間9分台での

ゴールデ20位くらいだったので、

 

今回は20位のタイムが2時間4分台と

レベルも相当上がっていて、

ちょっと色々とびっくりしています。

 

 

今回僕が記事を書いたことには

1つの理由があります。。

 

それは、、、

 

留学生問題!!!!!

 

これは、昔から言われているのですが、

 

「そもそも日本人じゃないし、

 留学生が走るのは卑怯だ!!」

 

「留学生がいるチームは応援する気が失せる。。」

 

という声が今回も多く上がっていました。

 

完全に人種差別のような言葉を

吐いている人も昔から

本当に多くいます。。。。

 

 

数年前も優勝争いを倉敷と佐久長聖高校が

していた時に、

 

「佐久長聖は日本人だけだから、

 佐久長聖に勝って欲しい!」

 

という声をたくさん見かけました。

 

 

これはですね、、、

高校の時に僕たちも思っていました。笑

 

卑怯だ!!!!

走りが違いすぎる!!!

勝てるわけない!!!

 

って。笑

 

1番選手が、留学生ランナーの

強さを感じていますからね。

 

まじかで見ればわかりますが、

足も細く、体つきもよく、

ストライドも広く、走りがダイナミック。。。

 

そして速い!!!!!!

 

 

こういったこともあり、

 

「留学生を使うと面白くないから、

 日本人だけのルールにして欲しい!!」

 

などと昔から言われていて、

そのせいもあるのか、

全国高校駅伝では1区に留学生を

起用することが禁止となりました。

 

このままだと、3区で爆走した

倉敷のキプラガット選手のような

走りを封じるために

3区4区での禁止も起きるのか!?

 

と考えることができなくもないですよね。

 

 

という背景もあり、

私みっちーは留学生の起用について

どう思っているのかというと、、、、

 

「良いのでは??」

 

と思っています。

 

 

まず、、僕が良いのでは?

と思う理由が、

 

「ルールが決められているから

 ルールを守れば良い!!」

 

という考えがあるから。

 

ルールは僕たちが

決められることではありません。

 

日本陸上競技連盟が決めることであり

(もしかしたら間違えているかもしれない。)

 

僕たちは、いち意見を上げることは

できるかもしれませんが、

決められたルールのもと、

 

駅伝は行われるので

ルール変更されることはありません。

 

選手側は、決められたルールの中で

できる最大の成果を上げることが

求められます。

 

留学生を起用するのかどうなのか?

学校側の様々な考えや金銭的な話も

出てくると思いますし、

 

留学生2人起用しようとしても

それはルール違反なので認められません。

 

 

とはいえど、意見を出すこと、

自分の考えを出すことは自由なので、

 

「留学生がいるなんて面白くなーい!」

 

ということ自体は悪くないですし、

いろんな意見があって良いと思います。

 

みんな考え方も違いますし。

 

 

また意見を出さないとルールは変わらないので

ルールに従い続けるってことも

本来は良くないとも思いますが、

 

僕は、留学生を使う=反則!!

に見えますが、それがルールなら

良いと思いますし、

 

目的が

 

「日本人だけで優勝」

 

なのか、

 

「何が何でも優勝!」

 

なのかによって選択肢も変わるので、

それぞれの高校に推薦をして選手を

取る取らないなどがあっても良いと思います。

 

 

ただ僕が1つ思ったことがあります。

 

「ん、、本当に留学生が走ることが良くないのか??」

 

もし仮に、、、

今回3区で爆走した倉敷高校キプラガット選手が

実は風邪をひいていて大失速!!!!

 

区間30位くらいだったら、、、

 

男子も女子も留学生を起用している

高校はあり、優勝した仙台育英高校も

6区に留学生を起用していますが、

もし走っていた留学生が全員

 

そんなに速くなくて、

遅かったとしたら、、、

 

 

「ん、、今回のように叩かれることはないのでは?」

 

逆に、、

 

「留学生のくせに遅いwwwww」

 

となるのでは??

 

と考えました。

 

 

もし、起用する留学生の5000mのタイムが

15分だったとして、

(だいたいは13分台や14分一桁くらいが多い)

 

その留学生が走ったとしたら、

卑怯だ!!!

とはならなくなりますよね。

 

 

と考えると、

 

「速さ」

 

が問題視されることになります。

 

 

ですが日本人が速いと卑怯!

とはならないので、

「留学生の速さ」が問題になっているのでは。。

 

と考えます。

 

 

見る側としてはハラハラドキドキの

展開が1番面白いからこそ、

こういった意見が出るのだと思います。

 

ボクシングでも、打って打たれて、、

の試合は面白いですし、

 

野球でも、1点を争う投手戦でも

乱打戦でも見ていて面白い。

 

駅伝でも

 

「接戦になって欲しい!」

 

と願う気持ちがあって、

その願望にならないことに対して

イライライしたりするものでも

あるかもしれませんね。

 

 

と、、、、

様々な観点から考えると

すごく楽しくなります!!

 

とはいえど僕の考えでは、

留学生の起用はありです。

 

それは箱根でも他のスポーツでも。

 

ラグビーを見ると、

ハーフだったりする人の方が

多いと思うのですが、

 

だから、

 

「日本人だけじゃないから

 ベスト8に価値なし!!」

 

というのか?

 

というとそうではないと思います。

 

 

こういう話をしていくと

次は人種差別の話になってきますし。。

 

 

話があっちこっちに行きそうなので、

僕の話はこれくらいにしますが、

 

僕は高校駅伝などにおいて、

 

留学生起用したい、できる高校はしたら良い!

したくない高校はしなくて良い!

 

留学生卑怯だ!という人はいえば良い

 

と思っています!!

 

 

あなたの意見も聞きたいので、

どんな考えがあるか

ぜひ教えてください!!!

 

たくさんの意見を待っています!

 

============= 

 

より楽により速く走るには

どんなフォームで走れば良いのか?

 

を全て”動画”にてわかりやすく

誰でもできる形でまとめました。

 

これまで3000人以上のランナーに指導し、

数えきれないランナーが自己記録を

更新してきた”エコノミーフォーム”

あなたにも伝授します!

 

 →続きはこちらから!

(こちらをクリック)