みっちーです!

 

30km以降に足がつらなくなる

2つの方法のご紹介です!

 

いつもレースで足がつって

大失速するランナーは必見ですよ!

 

 

足がつるランナーはずっとつってしまう。。

 

 

足がつると、どうしても走ることは

難しくなってしまいますし、

1kmあたり1分以上遅く

なってしまうことも避けられません。

 

1度つると癖になったかのように

何度もつることもありますし、

 

「もうやめようかな。。」

 

と棄権することも考えてしまいますよね。

 

そんな時に、ランナーに抜かれたとしても

何も感じず、ただただ虚しく、

 

「何してるんだろう。。。」

 

とマラソンに対してマイナスな考えになりながら

トボトボ歩いてしまう。。。

 

あるあるですよね!

 

 

ですが今回ご紹介する方法を

実践することによって、

 

30km以降もペースダウンはしても

大幅な失速はしなくなり、

足もつらないため、

PB更新の可能性が上がっていきます。

 

周りのランナーが失速する中、

何百人も、何千人も抜いている

状態に気持ちが良くなり、

 

「やばい、、、楽しい!!!」

 

と最高なレース後半を

走ることを可能にします。

 

 

足がつらなくなる2つの方法

 

 

そんな最高な状態になるために、

必要な2つの対策をお伝えします。

 

 

対策①

30km走など実践し走り込んでおく

 

やはり練習不足でレースに出ると

フルマラソンを走りきるための足が

出来上がっておらず、

 

30km来るまでに足へのダメージが

限界まで達して足がつってしまいます。

 

練習不足ばかりは、

どうしようもありません。

 

ですので、30km走を行い

長い距離に一気に走ることに慣れたり、

足を作っておくことが大事です。

 

 

また、どれだけ走っていても

足がつる場合があります。

 

それは

 

「レース序盤に突っ込む」

 

ことです。

 

 

どれだけ練習をしても、

前半に速く走ってしまって、

実力以上の力で走っていると、

これまた足がもたなくなってしまいます。

 

ですので、

 

「月間250km、300km走っているのに

 なんで足がつったんだ!」

 

というランナーの中には、

前半のペースが速すぎる

ということが考えられます。

 

この場合、前半のペースを落とすことで

足をつることを避けられる可能性が

大いにあります。

 

 

対策②

効率の良いフォームを習得する

 

効率が良いフォームで走れるようになるだけで

今まで足がつっていたのにつらなくなる

ランナーは非常に多いです。

 

また、30km以降の失速がなくなった、

ペースを維持できるようになった、

PB更新できるようになった!

 

という嬉しい声もたくさん聞きます。

 

 

なぜかというと、1歩1歩足が

地面に着地するたびに

足は必ずダメージを受けます。

 

もし、効率が悪いフォームで走った場合

に比べて、効率が良いフォームで走った場合の

ダメージが半分だったとしたら、、

 

それだけでタイムを伸ばすことは可能ですし

足に余力を残すことが可能です。

 

”効率を良くする”走りができるだけで

今のあなたの状態から練習も変えず

タイムを伸ばしたり、足をつらなく

していくことは大いに可能です。

 

SPIRITS RUNでも

楽に速く効率よく走れる

エコノミーフォームを練習会でも

指導する時に教えていますが、

 

「すごく楽に走れます!!」

 

「レース後の疲労感が全然違います!!」

 

「30km以降に失速しませんでした!」

 

と嬉しい声をたくさんいただきます。

 

 

あなたが、レースで足をつって

大失速をしてしまう、、

 

大幅な失速をしてしまう、、

という場合には、

 

より効率よく走れる方法を知れば

悩みをなくすことができますし、

足がつることもなくせます。

 

 

より多くのランナーに足がつらなくなり

30km以降の失速を抑えてほしい

という思いもあり、

 

「エコノミーフォーム 講座」

 

として10分ほどの動画にまとめて

誰でも無料で手に取っていただけるように

しています。

 

 

・足がつるレースをやめたい!

・30km以降の失速をなくしたい!

・効率よく走りたい!

 

というあなたは、

ぜひこの講座を受け取ってくみてください!

 

 →講座はこちらから!

(こちらをクリック)