みっちーです!
「アキレス腱を伸ばしましょう!」
という言葉を聞くと、
どんな動きをするのかほとんどの方が
イメージがつくと思います。
ですが、足首・足裏・アキレス腱が痛い、
もしくはよく張ってしまうというランナーは
本当は行うべきストレッチが行えてないことによって
痛みが出ている可能性があります。
つまり、あなたがストレッチ方法を
知らないだけでいつも足の痛みに
悩まされて、
調子よく走れていたのに
「ズキッ!!!!まただ。。」
と1ヶ月以上走れない日々を
送ることになってしまいます。
ですので、今回は
99%のランナーが知らない
効果のある「アキレス腱」の
ストレッチ方法のご紹介です!
実際によく
「アキレス腱を伸ばしましょう!」
という言葉で準備運動を行う場合、
どこが伸びているのでしょうか?
実際に、アキレス腱を伸ばしましょう!
という動きで伸びる場所というのは、
ふくらはぎです。
もう少し細かい話をすると、
腓腹筋やヒラメ筋という部分がメインで伸びて
アキレス腱も少し伸びています。
皆さんの思うふくらはぎ!
は腓腹筋です。
写真でいう、ボッコリしている部分です。
この筋肉の下に、ヒラメ筋という筋肉が
ついています。
つまり隠れているような形でついています。
このように話していくと、
だんだん難しくなっていくのですが、
筋肉はおそらく詳しい人でない限り
「複雑についているなー。。
どこがどこの筋肉だかわからない。」
と混乱すると思います。
ですので、ストレッチをする際にも、
ただ単に伸ばせば、あなたが思っている
ふくらはぎが伸びるか?
というとそうではありません。
実は普段あなたが行うストレッチは、
本来伸ばしたい筋肉を伸ばせていない
可能性があります。
ですから、足首やアキレス腱、足裏が
痛い!というランナーは
もしかすると、本来伸ばした方が良い
部位を伸ばせなかったことによって
痛みを伴っている可能性があります。
知らないストレッチ方法があって、
そのストレッチを行っていただけで
足が痛くなるなんて最悪ですよね。
ですので、簡単にできるストレッチ方法で
ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)がしっかりと伸びて
走り終わった後の1分ほどでできるストレッチで
足の痛みを大きく軽減する簡単な方法を
動画にてご紹介します。
↓
=============
より楽により速く走るには
どんなフォームで走れば良いのか?
を全て”動画”にてわかりやすく
誰でもできる形でまとめました。
これまで3000人以上のランナーに指導し、
数えきれないランナーが自己記録を
更新してきた”エコノミーフォーム”を
あなたにも伝授します!
(こちらをクリック)