みっちーです!

 

 

フルマラソン後というのは

ふぅーっと一息つきながらも

次に向けて動き出さないといけません。

 

かといって、手の込んだことは

疲れているから嫌だし、

お手軽にできる疲労回復法があったら

良いなぁー!というあなたに、

 

家でできる、疲労回復術を

ご紹介します!

 

 

マラソンの疲労は恐ろしい・・・

 

 

フルマラソンレースの疲労というのは、

 

①筋肉の疲労

②エネルギー不足による疲労(フル直後にご飯が食べられないことによっても起きる)

③水分不足による疲労

④内臓疲労

⑤精神的な疲労

 

など様々な疲労が溜まります。

 

 

また、フルマラソン後というのは

興奮がおさまらずに疲労を感じていないこともあり

夜や次の日などにどっと疲労を感じる

こともあります。

 

内臓疲労によって、ご飯を食べようと

なかなか思えなかったり、

 

水分不足や食事を取れないエネルギー不足

によって疲労が回復しづらくなり

筋肉の疲労が長引き、

 

筋肉の疲労が強く、

階段を降りづらくなったり、

歩き方がぎこちなくなったり、

 

走ってもなかなかペースが上がらなかったり、

最悪の場合、1ヶ月2ヶ月と疲労を感じ

なかなか思うような結果が出ない

シーズンを過ごすことになります。

 

 

レース後の疲労を軽視する人は

どこかで痛い目を見ます。

 

だからこそ、レース後の今こそ

疲労回復に目を向けて実践すべきです。

 

とはいっても手が込んだことを

行う元気もないから手軽に出来ることなら、、

と思うランナーもいると思うので

 

家でできる簡単な疲労回復法を

ご紹介します!

 

 

家のお風呂で出来る簡単疲労回復法とは?

 

 

それは、、

交代浴です!

 

交代浴というのは、

温かいお湯と冷たい水を交互に浴びること

によって疲労回復を促進する方法です。

 

家のお風呂でもできる方法でありながら、

世界のトップアスリートも実践するような

即効性があり効果もある方法です。

 

 

実際のやり方も

非常に簡単です。

 

お風呂に入る時に

 

①2分ほど40度ほどの湯船に浸かる

(シャワーの人は疲労を感じている部分に

 40度ほどのシャワーを2分ほどかけ続ける)

 

②18度ほどの冷水シャワーを疲労を感じている

 部位に30秒〜1分ほどかけ続ける

 

③これを3セット繰り返す

 

これだけです!

 

1度冷却した後に温めることによって

血流が良くなって疲労回復が早くなります!

 

お風呂に入る時にできて、

すぐに疲労を取るために

できる方法なので

是非実践してくださいね!

 

 

============= 

 

疲労の中で、最も厄介なのが

内臓疲労です。

 

なぜかというと、

内臓は目に見えないし

疲労を感じづらいから。

 

ですが、内臓疲労を無視すると

 

・足がずっと重くなる

・なぜか練習がこなせなくなる

・ご飯が食べられず疲労が回復できない

・マラソン記録が落ちる

 

という最悪の結果を生みます。

 

まさに見えない悪魔の疲労です。

 

レース後に、内臓疲労をすぐに

除去して欲しいので今回は、

 

高橋尚子さん有森裕子さん

目をつけていた、内臓疲労の除去の仕方を

レースを走ったあなたに特別プレゼントします!

 

→レース後の内臓疲労を除去する