みっちーです!!

 

今日は、福岡マラソン、横浜マラソン、

おかやまマラソン、など

各地でビッグな大会が開かれていますね。

 

そして、42.195km走った後

といえば何と言っても

 

「ビール」

 

ですよね!!!

 

写真を見るだけでも美味しそうですよね!

 

(※みっちーはビールが相当嫌いですが、

ランナーと同じようにビール好きだと思って読んでください。笑)

 

「ビールのために走りました!」

 

「レース後といえばビール!」

 

というランナーも少なくは無いはず。

 

 

ですが、実際にマラソン後のビール

というのは体に良く無い面もあります。

 

というよりも本来は

レース後にはビールは飲まない方が良いです。

 

それでも飲みたい!!

というランナーは多いと思うので、

今回は、体に優しく、なおかつ

美味しくビールを飲める方法についてです!

 

 

レース後の体はビールを拒むって本当!?

 

 

マラソン直後は、

脱水と空腹に近い状態にあるため、

一気にアルコールを摂取してしまうと、

酔いが早くなったり、悪酔いするもの。

 

特に、マラソン後は内臓機能も低下していて

非常に疲れてしまっています。

 

ここで知っておきたいことは

”肝臓”についてです。

 

肝臓の機能は、アルコールを分解したり、

筋肉の修復を行う機能も備わっています。

 

レース後にアルコールを取ると、

筋肉の修復より前に、アルコールの

分解に力を使うことになるので

 

筋肉痛を促進させたり、

疲労が溜まってしまったり、

怪我の原因を作り出すことに

繋がってしまいます。

 

「とは言っても、みっちーさん!!

 42.195kmも走ったんだから、

 ご褒美として良いじゃ無いか!」

 

「ゴール後のビールのために走ったんだ!」

 

という声すら聞こえてきそうなので、

体に優しく美味しくビールを飲む方法を

ご紹介しますね!

 

 

これが美味しいビールの飲み方4ステップ!

 

 

あなたがレース後にビールを

飲むとしたらこの4つのステップで

飲んでください!!

 

1.レース後1時間以上時間を空ける

2.十分に水分補給をしておく

3.必ず食べ物と一緒に飲む

4.がぶ飲みはしない

 

この4つだけ必ず守ってください!

 

ビールを飲むこと自体は悪くなく

「飲み方」さえわかっていれば

レース後のビールは最高ですよ!!

 

ぜひ飲み方に気をつけて、

レース後の自分にご褒美を

あげてくださいね!

 

僕は、レース後はビールではなくて

コーラ派なのですが、今度はビールにも

挑戦しようと思います!!

(おそらくしません。笑)

 

 

============= 

 

フルマラソンレース後は、

内臓機能も疲労しています。

 

これを内臓疲労と言って、

筋肉よりも内臓の方が

大きなダメージを負っていると言っても

過言ではありません。

 

内臓へのケアを怠ると

体がだるい日が続いたり、

なぜか調子が上がらなくなる、

ずっと足が重い、、

という症状に悩まされます。

 

高橋尚子さん有森裕子さん

目をつけていた、内臓疲労の除去の仕方を

レースを走ったあなたに特別プレゼントします!

 

→レース後の内臓疲労を除去する