みっちーです!
今日は「下り坂」の走り方
についてお伝えします。
下り坂というのは、平地に比べて自然と
”ブレーキ”をかけて走ることが
1つの特徴です。
スピードがですぎるので、
自然と姿勢を後傾したり、
足でブレーキをかけたりしがちです。
走り方をマスターしてないと、
足への負担が大きくなって
単純にケガのリスクがあがります。
箱根駅伝でも、ダメージが大きいのは
山登りの5区ではなくて、
山下りの6区と言われています。
レースでも、下りを制することができれば
よりダメージが少なく前に進めるので
走り方を今日でマスターしてください!
とはいっても、意識することは
ものすごくシンプルです。
①ほんの気持ち姿勢を前傾にする意識を持つ
②着地を体の真下に着地する意識を持つ
この2つだけを意識してください。
①ほんの気持ち姿勢を前傾にする意識を持つ
下り坂が苦手なランナーほど、
下り坂で姿勢を後ろの倒して
走ろうとする意識が出ています。
逆に、下り坂が得意なランナーは、
下り坂が苦手なランナーに比べて
上半身の使い方が上手です。
特に、姿勢を無理して後ろに倒さない
ということがあげられます。
どうしても、下り坂を走るときに、
姿勢を前に倒せばスピードが出る、
後ろの倒せばスピードが緩まる
という状態になりますが、
ほんの気持ちで良いので、
体の前傾する意識を持ってください。
そうするだけで、勝手に体が前に進み、
足もついてきます。
思い切って、ほんの気持ち姿勢を前傾して
走ってみてください!
②着地を体の真下に着地する意識を持つ
下り坂を走るとき、多くのランナーが、
無意識のうちに体の前で着地をして
ブレーキを強くかけています。
ですが、下り坂攻略のカギは、
いかにブレーキをかけないかになります。
だからこそ、着地ほど、
重心の真下への着地が大事になります。
あなたが走るときには
体の真下に着地するような意識を持てると
非常に良いです。
そうすると、下り坂を走っているときに
目線が少し高くて腰も高いような気がします。
その状態で走れるときは、
ものすごくブレーキがなくなって、
効率よく走れており、
足への負担も減っています。
だからこそ、真下への着地を
意識してみてください。
たったこの2つの意識を持てるだけで
下り坂をブレーキをかけずに
楽に走ることができます。
ぜひやってみてくださいね!
=========
過去5000人以上が手にしてきた
30km以降の失速を抑えることができる
走らずにタイムを伸ばせる練習方法とは!?
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)
今日は「下り坂」の走り方
についてお伝えします。
下り坂というのは、平地に比べて自然と
”ブレーキ”をかけて走ることが
1つの特徴です。
スピードがですぎるので、
自然と姿勢を後傾したり、
足でブレーキをかけたりしがちです。
走り方をマスターしてないと、
足への負担が大きくなって
単純にケガのリスクがあがります。
箱根駅伝でも、ダメージが大きいのは
山登りの5区ではなくて、
山下りの6区と言われています。
レースでも、下りを制することができれば
よりダメージが少なく前に進めるので
走り方を今日でマスターしてください!
とはいっても、意識することは
ものすごくシンプルです。
①ほんの気持ち姿勢を前傾にする意識を持つ
②着地を体の真下に着地する意識を持つ
この2つだけを意識してください。
①ほんの気持ち姿勢を前傾にする意識を持つ
下り坂が苦手なランナーほど、
下り坂で姿勢を後ろの倒して
走ろうとする意識が出ています。
逆に、下り坂が得意なランナーは、
下り坂が苦手なランナーに比べて
上半身の使い方が上手です。
特に、姿勢を無理して後ろに倒さない
ということがあげられます。
どうしても、下り坂を走るときに、
姿勢を前に倒せばスピードが出る、
後ろの倒せばスピードが緩まる
という状態になりますが、
ほんの気持ちで良いので、
体の前傾する意識を持ってください。
そうするだけで、勝手に体が前に進み、
足もついてきます。
思い切って、ほんの気持ち姿勢を前傾して
走ってみてください!
②着地を体の真下に着地する意識を持つ
下り坂を走るとき、多くのランナーが、
無意識のうちに体の前で着地をして
ブレーキを強くかけています。
ですが、下り坂攻略のカギは、
いかにブレーキをかけないかになります。
だからこそ、着地ほど、
重心の真下への着地が大事になります。
あなたが走るときには
体の真下に着地するような意識を持てると
非常に良いです。
そうすると、下り坂を走っているときに
目線が少し高くて腰も高いような気がします。
その状態で走れるときは、
ものすごくブレーキがなくなって、
効率よく走れており、
足への負担も減っています。
だからこそ、真下への着地を
意識してみてください。
たったこの2つの意識を持てるだけで
下り坂をブレーキをかけずに
楽に走ることができます。
ぜひやってみてくださいね!
=========
過去5000人以上が手にしてきた
30km以降の失速を抑えることができる
走らずにタイムを伸ばせる練習方法とは!?
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)