みっちーです!
今日は、上り坂の走り方について
お伝えして行きます。
「上り坂!」
と聞くと、多くのランナーが
苦手意識を持つのではないでしょうか?
・きつい
・呼吸が上がる
・前に進まない
・気分が下がる
などのマイナスに感じる人が
多いはず。
マラソンにハマりすぎたランナーであれば
「練習に最適で、自分を追い込めるから
最高ですよ!!」
と思っているはず。笑
とはいっても、きついものはきつい。
ですが、なかなか上り坂の走り方を
知っているランナーって少なかったり、
指導をしていても知らないランナーのほうが
多いと僕は強く感じています。
上り坂の走り方といっても
すごく難しいことはなく、
たった2つの意識ポイントがあるだけで
楽に坂を駆け上がることができます。
上り坂が苦手なランナーほど、
必死に地面を強く蹴って坂を
登ろうとしていたり、
強く力んでいて、
坂を登ったときには呼吸もはぁはぁと
上がりきって、体全身が疲れている、、
なんてことになりがちです。
そこまで疲れると、坂を上ったあとの
平地でも下り坂でも楽に走れずに
フォームも崩れてブレブレになるし、
ペースも落ちて行きます。
そんな状態にならないために
必要な上り坂の走り方が
何かというと、
①胸が坂の上から引っ張られる意識を持つ
②肘を2cmほど後ろに引く意識を持つ
この2つだけの意識を持つだけで
楽に走れるようになります。
上り坂の走り方のポイントとして
以下に力を使わずして
自分の体を坂の上に持っていけるかが
ポイントになってきます。
そのときに多くのランナーが
”蹴る”という動きをしてしまうのですが、
蹴ると本当にものすごく疲れてしまいます。
蹴る意識があるだけで、無意識で
視線が下に落ちやすくなる。
その結果、ほんのすこし猫背のような
不自然な前傾になったりして、
呼吸が浅くなって、フォームも崩れて
無駄に筋肉を使って、、、
となりがちです。
だからこそ、
「胸を坂の上から引っ張られる意識」
を持って、上半身を上手に使うことが
ポイントになります。
胸が坂の上に引っ張られる意識を持つと
自然と姿勢が良くなり、蹴る意識よりも
上半身に意識が向きます。
そのときに、肘を少し引く意識を持って
前に推進力がでるようにしていく。
本当に意識のポイントは
”上半身”になってくるので、
これを陸上経験者は
「上り坂は上半身で走るんだよ!」
と言っていたりします。
ぜひこのブログを読んで、
これから上り坂を走るときは、
①坂の上から胸が引っ張られる意識を持つ
②肘を後ろに2cmほど引く意識を持つ
これだけを意識して
走ってみてください。
体験すると分かりますが
無理して走っている時と比べて
ものすごく楽に上り坂を走れますよ!
==============
過去5000人以上が手にしてきた
30km以降の失速を抑えることができる
走らずにタイムを伸ばせる練習方法とは!?
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)
今日は、上り坂の走り方について
お伝えして行きます。
「上り坂!」
と聞くと、多くのランナーが
苦手意識を持つのではないでしょうか?
・きつい
・呼吸が上がる
・前に進まない
・気分が下がる
などのマイナスに感じる人が
多いはず。
マラソンにハマりすぎたランナーであれば
「練習に最適で、自分を追い込めるから
最高ですよ!!」
と思っているはず。笑
とはいっても、きついものはきつい。
ですが、なかなか上り坂の走り方を
知っているランナーって少なかったり、
指導をしていても知らないランナーのほうが
多いと僕は強く感じています。
上り坂の走り方といっても
すごく難しいことはなく、
たった2つの意識ポイントがあるだけで
楽に坂を駆け上がることができます。
上り坂が苦手なランナーほど、
必死に地面を強く蹴って坂を
登ろうとしていたり、
強く力んでいて、
坂を登ったときには呼吸もはぁはぁと
上がりきって、体全身が疲れている、、
なんてことになりがちです。
そこまで疲れると、坂を上ったあとの
平地でも下り坂でも楽に走れずに
フォームも崩れてブレブレになるし、
ペースも落ちて行きます。
そんな状態にならないために
必要な上り坂の走り方が
何かというと、
①胸が坂の上から引っ張られる意識を持つ
②肘を2cmほど後ろに引く意識を持つ
この2つだけの意識を持つだけで
楽に走れるようになります。
上り坂の走り方のポイントとして
以下に力を使わずして
自分の体を坂の上に持っていけるかが
ポイントになってきます。
そのときに多くのランナーが
”蹴る”という動きをしてしまうのですが、
蹴ると本当にものすごく疲れてしまいます。
蹴る意識があるだけで、無意識で
視線が下に落ちやすくなる。
その結果、ほんのすこし猫背のような
不自然な前傾になったりして、
呼吸が浅くなって、フォームも崩れて
無駄に筋肉を使って、、、
となりがちです。
だからこそ、
「胸を坂の上から引っ張られる意識」
を持って、上半身を上手に使うことが
ポイントになります。
胸が坂の上に引っ張られる意識を持つと
自然と姿勢が良くなり、蹴る意識よりも
上半身に意識が向きます。
そのときに、肘を少し引く意識を持って
前に推進力がでるようにしていく。
本当に意識のポイントは
”上半身”になってくるので、
これを陸上経験者は
「上り坂は上半身で走るんだよ!」
と言っていたりします。
ぜひこのブログを読んで、
これから上り坂を走るときは、
①坂の上から胸が引っ張られる意識を持つ
②肘を後ろに2cmほど引く意識を持つ
これだけを意識して
走ってみてください。
体験すると分かりますが
無理して走っている時と比べて
ものすごく楽に上り坂を走れますよ!
==============
過去5000人以上が手にしてきた
30km以降の失速を抑えることができる
走らずにタイムを伸ばせる練習方法とは!?
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)