みっちーです!

何度か測ったことはあったのですが、
改めて自分の足型をはかってみました。

スポーツショップにある、
アシックスが開発している
3次元足型測定機によって

自分の足型を3Dで測って
自分の足のタイプや
どんな靴が合うのか?
を診断しました。


僕の足は

・幅広
・扁平足によってアーチがない

という特徴があることは知っていて、
なかなか自分に合う靴に出会いづらい、
というのがデメリット。

だからこそ、改めて
最新の足だとどうなのかな??
と思いつつ、診断してきました。


僕の足は、
右足2E,左足3Eであったこと、
体重がくるぶし方向に乗りやすいこと

などなど、
データから分析してくれて、
非常にわかりやすく僕も
自分の足を客観的に見ることができました。


本来であれば、ナイキとか履きたいけど、
足に合わないから履けない、

かっこよさよりも、
自分に合う、パフォーマンスが出る、
ということの方が大事になるので。


最近は、色々とシューズを改めて
模索していたのですが、

本当にピタッと合うのはアシックスだと
わかったので、10年ぶりのアシックスに
出戻りました。


ミズノも合うし、問題ないけど、
本当に合うとなるとアシックス。


今回改めて感じたことは、

「自分で勝手に判断しない」

ということの大事さです。


僕もランナーの指導はしていますが、
もちろん自分よりも専門的に勉強されて
より詳しい分野の人がいます。

靴は、僕も知識があっても、
より深い知識がある方がいます。


だからこそ、自分よりも
勉強をして詳しい人から学ぶことって
すごく大事だとということを強く学びました。


ランニングも同じで、
走り方などもちゃんと教わった方が
確実に記録は伸びやすいです。


自分で勝手に判断するよりも、
的確に見てもらった方が記録は伸びやすい。

この観点があると、
非常に効率よく記録を伸ばせるようになります。


足型測定から学んだことのシェアでした!!

==============

マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…

続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)