みっちーです。
インターバル後のたった5秒我慢するだけで
フルマラソン30km以降の失速を防ぐ
必殺技を見つけ出しました。
僕も発見した時は
「うぉぉぉぉぉぉぉ!!」
と声をあげて喜んで、
ガッツポーズをしたくらいです。
あなたにも、フルマラソンでの失速によって
記録を5分、10分と落として欲しくないため
僕が見つけた5秒我慢するだけで
レース後半に強くなる方法を
お伝えします。
インターバルトレーニングは
正直言って体は動かなくなってくるし、
呼吸はゼエゼエと荒れるし、、、
しんどいトレーニングですよね。
ですが、この練習をしないと
タイムは伸びない。
でも、僕からすると 1回1回の練習で
もっと力をつけれるのに
もっとレース後半に強くなる
メンタルや身体を作れるのに
ドブに捨てているランナーが
すごく多いと感じます。
もし、普段の練習でたった5秒だけ
あることを意識するだけで
フルマラソンの30kmを超えてから
「あ~、足が動かなくなってきた、、、」
という時に、きついけど粘って走れて
フォームがぐちゃぐちゃになりながらでも 、
1kmごとのラップが+3秒くらいの
ペースダウンで 防ぐことができれば
ものすごくいいですよね。
きついけど、ペースを落とさずに
イーブンペースで走れるのであれば
なお最高ですよね!
それが練習中の意識一つで変わって、
しかも自分の身体を痛めつけながらとか
むちゃな練習をこなさなくても
付く力なのであれば絶対につけたい力ですよね。
今、市民ランナーの指導をしていて
すごく感じる部分であり、
多くの市民ランナーが 本来つけることが
できるはずの力をドブに捨ててている部分なので、
今回はあなたに、 マラソンレース後半に強くなる
必殺技をお伝えします。
その必殺技が何かというと、
『1本1本のインターバルトレーニング
のゴール直後のジョグ』
です。
「いやいや、インターバルの直後は
ジョグしてますよ、、、」
と思われるかもしれませんが、
意外とそのやり方に力をつけるコツがあります。
例えば、1000m×5本という
練習をするとして、
1000mの5本目、ものすごくきつくて
終わってから倒れこみたくなるくらい
体が動きにくいし、
呼吸もゼエハァと乱れている、、、
でも、ついに5本目の1000m地点を通過、
終わったーーーーーー!!!!
この瞬間に、「歩かない」ということです。
「あ~、一番きついところだ。。。」
と思われたかもしれませんが、
僕も一番嫌いといっても過言ではない部分です。
ポイント練習が終わって、
気持ちとしても一気に抜けて、
「やっとラクになれる~!」
という部分の意識一つで あなたの付く力は
大きく変わります。
これは、僕がよく言われていたことで、
「おい!!!練習終わってから歩くな!!
ゆっくりでもジョグしろ!!」
いつもいつも言われていたことです。
歩きたい、もう倒れこみたい、
そんな気持ちのときに走るということは、
あなたの目に見えない力が
メキメキとついている証拠です。
特に精神的な力はものすごくつきます。
レースでいう、
「あ~、もうきついからペースを落とそう」
「もう無理だ、、、」
と思っているポイントと、
ポイント練習が終わった瞬間というのは、
すごく似ているため、
ここで踏ん張りがきくランナーは
本当にメンタルが強いランナーになります。
終わった瞬間に、歩くと、
本来はレース後半に強くなれる力を
つけれていたはずなのに、
その力をドブに捨て続けているようなものです。
あなたの限られた時間で、
レースまでの限られた練習で
力をつけるのであれば、
1回の練習を無駄にしてはいけません。
あなたが練習後に、
「たった5秒だけ
ジョグをしよう!」
と心がけること。
きつくても5秒走ると、
そのままきつくても走っていけます。
ですが、この5秒の意識ができないから、
終わってからすぐに歩いてしまって、
弱さがついてしまって、
レース後半の本当に歩きたい、
ペースを落としたいと思う瞬間に
気持ちで負けてペースダウンしてしまいます。
あなたには、今日この瞬間から、
ポイント練習後の意識を変えて
レース後半にペースダウンを
防ぐことのできるランナーになってください。
インターバル後のたった5秒我慢するだけで
フルマラソン30km以降の失速を防ぐ
必殺技を見つけ出しました。
僕も発見した時は
「うぉぉぉぉぉぉぉ!!」
と声をあげて喜んで、
ガッツポーズをしたくらいです。
あなたにも、フルマラソンでの失速によって
記録を5分、10分と落として欲しくないため
僕が見つけた5秒我慢するだけで
レース後半に強くなる方法を
お伝えします。
インターバルトレーニングは
正直言って体は動かなくなってくるし、
呼吸はゼエゼエと荒れるし、、、
しんどいトレーニングですよね。
ですが、この練習をしないと
タイムは伸びない。
でも、僕からすると 1回1回の練習で
もっと力をつけれるのに
もっとレース後半に強くなる
メンタルや身体を作れるのに
ドブに捨てているランナーが
すごく多いと感じます。
もし、普段の練習でたった5秒だけ
あることを意識するだけで
フルマラソンの30kmを超えてから
「あ~、足が動かなくなってきた、、、」
という時に、きついけど粘って走れて
フォームがぐちゃぐちゃになりながらでも 、
1kmごとのラップが+3秒くらいの
ペースダウンで 防ぐことができれば
ものすごくいいですよね。
きついけど、ペースを落とさずに
イーブンペースで走れるのであれば
なお最高ですよね!
それが練習中の意識一つで変わって、
しかも自分の身体を痛めつけながらとか
むちゃな練習をこなさなくても
付く力なのであれば絶対につけたい力ですよね。
今、市民ランナーの指導をしていて
すごく感じる部分であり、
多くの市民ランナーが 本来つけることが
できるはずの力をドブに捨ててている部分なので、
今回はあなたに、 マラソンレース後半に強くなる
必殺技をお伝えします。
その必殺技が何かというと、
『1本1本のインターバルトレーニング
のゴール直後のジョグ』
です。
「いやいや、インターバルの直後は
ジョグしてますよ、、、」
と思われるかもしれませんが、
意外とそのやり方に力をつけるコツがあります。
例えば、1000m×5本という
練習をするとして、
1000mの5本目、ものすごくきつくて
終わってから倒れこみたくなるくらい
体が動きにくいし、
呼吸もゼエハァと乱れている、、、
でも、ついに5本目の1000m地点を通過、
終わったーーーーーー!!!!
この瞬間に、「歩かない」ということです。
「あ~、一番きついところだ。。。」
と思われたかもしれませんが、
僕も一番嫌いといっても過言ではない部分です。
ポイント練習が終わって、
気持ちとしても一気に抜けて、
「やっとラクになれる~!」
という部分の意識一つで あなたの付く力は
大きく変わります。
これは、僕がよく言われていたことで、
「おい!!!練習終わってから歩くな!!
ゆっくりでもジョグしろ!!」
いつもいつも言われていたことです。
歩きたい、もう倒れこみたい、
そんな気持ちのときに走るということは、
あなたの目に見えない力が
メキメキとついている証拠です。
特に精神的な力はものすごくつきます。
レースでいう、
「あ~、もうきついからペースを落とそう」
「もう無理だ、、、」
と思っているポイントと、
ポイント練習が終わった瞬間というのは、
すごく似ているため、
ここで踏ん張りがきくランナーは
本当にメンタルが強いランナーになります。
終わった瞬間に、歩くと、
本来はレース後半に強くなれる力を
つけれていたはずなのに、
その力をドブに捨て続けているようなものです。
あなたの限られた時間で、
レースまでの限られた練習で
力をつけるのであれば、
1回の練習を無駄にしてはいけません。
あなたが練習後に、
「たった5秒だけ
ジョグをしよう!」
と心がけること。
きつくても5秒走ると、
そのままきつくても走っていけます。
ですが、この5秒の意識ができないから、
終わってからすぐに歩いてしまって、
弱さがついてしまって、
レース後半の本当に歩きたい、
ペースを落としたいと思う瞬間に
気持ちで負けてペースダウンしてしまいます。
あなたには、今日この瞬間から、
ポイント練習後の意識を変えて
レース後半にペースダウンを
防ぐことのできるランナーになってください。