みっちーです。
先日、部屋の片付けをしていて、
クローゼットにある昔の陸上部時代のノートが入った
袋があったので、パラパラと開いて見ていました。
その中にあった、
ある1冊のノートが目にとまりました。
そのノートには
「練習日誌2」と書いてありました。
僕が中学〜高校まで自分で書いていた
練習日誌のうちの1冊でした。
懐かしくなって他のノートも見ていくと、
練習日誌全12冊が見つかりました。
「懐かしいな、、、」
と過去の記憶が蘇ってきたので
練習日誌1から順番に読んでいきました。
ちなみに僕は字が下手くそなので、
ほとんど暗号みたいになってます。笑
今になってその練習日誌1を見返すと
「記録が出なくて当たり前だな」
と素直に思いました。
逆に、高校3年の時の物をみると、
「これは記録が出て当然だ」と思える内容でした。
練習日誌1と12の内容は
同じ人間が書いたとは思えない程の違いがありました。
練習日誌を1はいい走りができなかった
言い訳が淡々と書いてありました。
あれのせい、これのせい、
と他人になすりつけていました。
練習日誌12では、記録を伸ばすために
今伸ばすためにすべきアクションが明確に書かれていました。
たまたま見つけた練習日誌で、
僕は改めてマラソンは
「練習するだけでは速くなれないこと」
を再確認しました。
そして、言い訳ほど自己記録更新と
程遠くなるものはないと再確認しました。
あなたが今、ただ何となく走っているのなら、
練習はしないほうが良いです。
何のための練習をし、自分の課題は何なのか?
調べたり、教わったり、見てもらったりしてでも
明確にすることで記録を伸ばすための練習をすべきです。
効率のいい練習とは練習内容もそうですが、
練習に対するモチベーションでも大きく決まります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
======
【祝】ブログ読者
1500名様突破記念!!!
マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)
3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1500名様突破記念で
無料でお渡ししています!
ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!
先日、部屋の片付けをしていて、
クローゼットにある昔の陸上部時代のノートが入った
袋があったので、パラパラと開いて見ていました。
その中にあった、
ある1冊のノートが目にとまりました。
そのノートには
「練習日誌2」と書いてありました。
僕が中学〜高校まで自分で書いていた
練習日誌のうちの1冊でした。
懐かしくなって他のノートも見ていくと、
練習日誌全12冊が見つかりました。
「懐かしいな、、、」
と過去の記憶が蘇ってきたので
練習日誌1から順番に読んでいきました。
ちなみに僕は字が下手くそなので、
ほとんど暗号みたいになってます。笑
今になってその練習日誌1を見返すと
「記録が出なくて当たり前だな」
と素直に思いました。
逆に、高校3年の時の物をみると、
「これは記録が出て当然だ」と思える内容でした。
練習日誌1と12の内容は
同じ人間が書いたとは思えない程の違いがありました。
練習日誌を1はいい走りができなかった
言い訳が淡々と書いてありました。
あれのせい、これのせい、
と他人になすりつけていました。
練習日誌12では、記録を伸ばすために
今伸ばすためにすべきアクションが明確に書かれていました。
たまたま見つけた練習日誌で、
僕は改めてマラソンは
「練習するだけでは速くなれないこと」
を再確認しました。
そして、言い訳ほど自己記録更新と
程遠くなるものはないと再確認しました。
あなたが今、ただ何となく走っているのなら、
練習はしないほうが良いです。
何のための練習をし、自分の課題は何なのか?
調べたり、教わったり、見てもらったりしてでも
明確にすることで記録を伸ばすための練習をすべきです。
効率のいい練習とは練習内容もそうですが、
練習に対するモチベーションでも大きく決まります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
======
【祝】ブログ読者
1500名様突破記念!!!
マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)
3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1500名様突破記念で
無料でお渡ししています!
ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!