みっちーです!


先日、
こんなメールをいただきました。


==============


私はサブ4を目指していて、
インターバルトレーニングをまだ
取り入れたことがないです。

これから取り入れたいと思うのですが、
初めはどんなインターバルをしたらいいですか?


ランナーズを見ていて必要性を感じたのですが、
いきなり400m10本という練習はさすがに
できないと思ってしまいます。

何か良い練習はありませんか?

==============


確かにいきなりインターバルトレーニングをしてしまうと

「もうあんな練習したくない!」

と思っちゃうと思います。


マラソン練習をしているあなたは
言わなくてもわかると思いますが

インターバルトレーニングは練習効果が高く、
短い期間でマラソンタイムを10分縮めることすら
可能にしてしまうくらい効果が絶大な分、
「きつい」ですよね。



きつい分、効果は高い、
でも、きついからしたくない。

一人で練習すると
どしても心が折れがちになってしまう練習です。


ある程度慣れている方だと大丈夫かもしれませんが
初めての場合、もっとハードルを下げる必要があります。

いきなり、そんなにガンガンしなくても
気軽に、しかも場所を選ばずに
インターバルトレーニングができます。


それは「WS」です。


ウインドスプリントといって
簡単に言うとダッシュです。


WSに関しては既にご存知の方のほうが
多いと思いますが、これをインターバルトレーニングとして
応用してあげるんです。


WSは、全力の7~8割の力で
100mをフォームをしっかりと意識して
走りぬける練習ですが、

これをインターバルトレーニングにするには
どうしたらいいと思いますか?


本当に簡単です。

100mのWS-間100mジョギング×4回

これでも十分なインターバルトレーニングになります。


たった100mを4回であれば
初めての方でも出来そうな気がしませんか?


100mを全力の7割くらいのペースで走って
そのあとゆっくり100mほどジョギングして
また100mを走る、


たったこれだけでも
止まることなく、ジョギングでつなぐことができれば
それは素晴らしいインターバルトレーニングになります。


これが慣れてくれば
100mのWS-100mのジョグ×10回
にしていくなど、すれば負荷も高まります。


これが200m、400mと増えるたのが
一般的にいうインターバルトレーニングなんです。


難しく考えなくても大丈夫です。

これが例え50mのダッシュと50mのジョグ×10回
でもインターバルになります。

なので、初めての方は
短い距離から始めるといいですね。


そうすると、体にも呼吸にも筋肉にも負荷をかけれるので
1段階も2段階もレベルアップして、
マラソンタイムを10分、20分と更新することもできます。


難しく考えずに
積極的に取りれていただければと思います。



【祝】ブログ読者
1500名様突破記念!!!




マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…

続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)


3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1500名様突破記念で
無料でお渡ししています!

ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!