みっちーです。
今日なんですが、
あなたが持っている
「粘って走るための極意」
についてお話します。
なんだそれは!?
と正直に思ってしまいますよね。
この極意をしっかりと理解しておけば
あなたはマラソンのレース後半で、
足がちぎれそうなくらい辛くて
今にも止まりたい状態でも
粘って粘って粘りきることができます。
つまりは、いつもであれば失速するポイントを
乗り越えることができるので
自己記録を更新したり、
毎回安定したマラソン結果を出すことが可能になります。
「いやぁ、本当に頑張ったな俺。」
とレース後に自分のことをめちゃくちゃ
褒めちぎって、ご褒美のビールを浴びるように
飲みまくっちゃうと思います。
それくらい効果があるんで、
是非この極意を身に付けてくださいね!
それは何かというと
『序盤はリズム=腕で走って、
レース後半で腕が振れなくなってきたら足で走って
足もダメになるとハートで走る』
これなんです。
多くの人が
いきなり足で走っちゃうので
レース後半はもうどうしようもないんです。
僕は、会った方や指導している方には
「上半身が一番大事です。
走る時は上半身で走るくらいの気持ちでいきましょう」
と必ず言います。
僕の学生時代のコーチも
「足じゃなくて、背中で走るんだよ!」
といつも言っていました。
つまり、それくらい背中で、上半身で、
腕を使って、リズムをとって走ることって
重要なことなんです。
そうやって走っていくだけでも
かなり楽をして走っていくことができますが、
どうしてもマラソンのような長い距離を走っていると
疲労によって、レース後半は上半身が使えなくなってきます。
これに関してはどうしようもないことなんです。
その時に、肘を引くことを意識したり、
フォームを修正していくことも
かなり重要になります。
が
やはりここでは足を使って
走ってしまっています。
前に進むために、序盤よりも
更に足を使うようになります。
でも、これに関しては
当たり前なんです。
というより、「やっと」
足をガンガンに使いだしたんだな。
ってくらいの気持ちでいいと思います。
そうやって足を使ってガンガンに走っていくと
ついにはその足すらも使えなくなってしまいます。
足が棒のように感じたり、
鉛が入ったかのように足が重く
沼地を走っているかのような
非常に辛い状態になります。
そこで「ハート」で走るといいんです。
気持ちをガンガン前に出して
走ってください!
「ここで我慢だ!」
「まだまだここから!」
という強い気持ちを持って
走ると本当にビックリするくらい
粘ることができるんです。
この「ハート」を使うのは
だいたい30kmを過ぎてからが
多いとは思いますが
そこでは気持ちを前面に出して
熱い気持ちがあるから、
体全体が動いているんだな!
くらいの感覚を持ったほうがいいです。
人は気持ちが切れた瞬間に
本当に今までも努力が全て水の泡になるくらい
力を発揮できなくなるので
レースが終わるまで
ゴールラインをまたぐまでは
あなたの「最終秘密兵器」である
「熱いハート」をガンガン使ってください。
そうすることで、自分でもびっくりするくらいの
マラソン結果を出すことができて、
その日の夜には、
浴びるようにビールを飲んで
好きな食べ物を好きなだけ食べる
最高の夜を過ごすことができます。
マラソンであなたの満足のいく記録を
出すことって本当に難しいし、
そこまでは本当に辛いですが
その先にあるのは
砂漠にあるオアシスを遥かに超える
あなたしか味わうことのできない
天国ですからね。
そのために今回お話した極意をフル活用してください。
今、この話を心に叩き込んで
レースに挑んでくださいね!
【祝】ブログ読者
1500名様突破記念!!!
マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)
3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1500名様突破記念で
無料でお渡ししています!
ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!
今日なんですが、
あなたが持っている
「粘って走るための極意」
についてお話します。
なんだそれは!?
と正直に思ってしまいますよね。
この極意をしっかりと理解しておけば
あなたはマラソンのレース後半で、
足がちぎれそうなくらい辛くて
今にも止まりたい状態でも
粘って粘って粘りきることができます。
つまりは、いつもであれば失速するポイントを
乗り越えることができるので
自己記録を更新したり、
毎回安定したマラソン結果を出すことが可能になります。
「いやぁ、本当に頑張ったな俺。」
とレース後に自分のことをめちゃくちゃ
褒めちぎって、ご褒美のビールを浴びるように
飲みまくっちゃうと思います。
それくらい効果があるんで、
是非この極意を身に付けてくださいね!
それは何かというと
『序盤はリズム=腕で走って、
レース後半で腕が振れなくなってきたら足で走って
足もダメになるとハートで走る』
これなんです。
多くの人が
いきなり足で走っちゃうので
レース後半はもうどうしようもないんです。
僕は、会った方や指導している方には
「上半身が一番大事です。
走る時は上半身で走るくらいの気持ちでいきましょう」
と必ず言います。
僕の学生時代のコーチも
「足じゃなくて、背中で走るんだよ!」
といつも言っていました。
つまり、それくらい背中で、上半身で、
腕を使って、リズムをとって走ることって
重要なことなんです。
そうやって走っていくだけでも
かなり楽をして走っていくことができますが、
どうしてもマラソンのような長い距離を走っていると
疲労によって、レース後半は上半身が使えなくなってきます。
これに関してはどうしようもないことなんです。
その時に、肘を引くことを意識したり、
フォームを修正していくことも
かなり重要になります。
が
やはりここでは足を使って
走ってしまっています。
前に進むために、序盤よりも
更に足を使うようになります。
でも、これに関しては
当たり前なんです。
というより、「やっと」
足をガンガンに使いだしたんだな。
ってくらいの気持ちでいいと思います。
そうやって足を使ってガンガンに走っていくと
ついにはその足すらも使えなくなってしまいます。
足が棒のように感じたり、
鉛が入ったかのように足が重く
沼地を走っているかのような
非常に辛い状態になります。
そこで「ハート」で走るといいんです。
気持ちをガンガン前に出して
走ってください!
「ここで我慢だ!」
「まだまだここから!」
という強い気持ちを持って
走ると本当にビックリするくらい
粘ることができるんです。
この「ハート」を使うのは
だいたい30kmを過ぎてからが
多いとは思いますが
そこでは気持ちを前面に出して
熱い気持ちがあるから、
体全体が動いているんだな!
くらいの感覚を持ったほうがいいです。
人は気持ちが切れた瞬間に
本当に今までも努力が全て水の泡になるくらい
力を発揮できなくなるので
レースが終わるまで
ゴールラインをまたぐまでは
あなたの「最終秘密兵器」である
「熱いハート」をガンガン使ってください。
そうすることで、自分でもびっくりするくらいの
マラソン結果を出すことができて、
その日の夜には、
浴びるようにビールを飲んで
好きな食べ物を好きなだけ食べる
最高の夜を過ごすことができます。
マラソンであなたの満足のいく記録を
出すことって本当に難しいし、
そこまでは本当に辛いですが
その先にあるのは
砂漠にあるオアシスを遥かに超える
あなたしか味わうことのできない
天国ですからね。
そのために今回お話した極意をフル活用してください。
今、この話を心に叩き込んで
レースに挑んでくださいね!
【祝】ブログ読者
1500名様突破記念!!!
マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)
3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1500名様突破記念で
無料でお渡ししています!
ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!