
みっちーです。
今日はレース後半の失速を防ぐ必殺技をお伝えします。
今回の必殺技はポイント練習で実践できる必殺技です。
インターバルトレーニング、ペース走、フルマラソン30km・・・。
長距離走っていると疲れてくるし、体は動かなくなってくるし、呼吸はゼエゼエと荒れてくるし、、、、
「あ〜、きついやつですね〜」と思われたかもしれませんね。
僕も一番嫌いと言っても過言ではない部分なのですごく気持ちがわかります。
この前の練習中、たまたまこの「必殺技」を見つけました。
発見したときに思わず、
「うぉぉぉぉぉぉぉ!!」
声をあげて喜んでガッツポーズを
してしまったほどでした。
しかも、コレ、たった「5秒」意識する
だけで出来てしまいます。
『普段の練習でたった5秒だけ取り入れる』だけで
・フルマラソンの30kmを超えてからの
「あ〜、足が動かなくなってきた、、、」
が防げるとしたら、、、
・最後まで粘って走れるようになり
1kmごとのラップが+3~5秒くらいの
ペースダウンで抑えられるとしたら、、、
・ペースを落とさずに
イーブンペースで
走れるようになれれば、、、。
しかもそれが練習中の
5秒の意識1つで変わって、
しかも自分の身体を痛めつけず、
無茶な練習をこなさなくても付く力なのであれば、
かなりラクにタイムを更新していけます。
できれば、レース後半はきつくても、
フォームがぐちゃぐちゃになっても、
自己記録を更新したり、
笑顔でガッツボーズをしながらゴールしたいですよね。
つらいフルマラソン後半30km以降で
失速を抑えられる必殺技を教えていきますので、
しっかり最後まで読んで
次の練習で実践してみてください。
その必殺技が何かと言うと、
『ポイント練習後のジョグ』
です。
「いやいや、いつもポイント練習の後は
ゆっくりとジョグしてますよ、、、、」
そう思われるかもしれませんが、
僕が言っているのは、
ポイント練習が終わった瞬間のこと
です。
例えば、1000m×5本という練習をするとします。
1000mの5本目、めちゃくちゃきつくて、終わってから倒れこみたくなるくらい体が動きにくいし、呼吸もゼェハァと乱れている、、、
でも、ついに5本目の1000m地点を通過!
「終わったーーーーーー!!!!!」と、、、、
ここが運命の分かれ道になります。
最大のポイントは、
この瞬間に「歩かない」
ということです。
ポイント練習が終わって、気持ちとしても一気に抜けて、
「やっとラクになれる〜!」
と思いますよね?
この瞬間に、やりきった達成感や、ゴールまで到達した安心感を感じます。
実は、この「達成感」や「安心感」がレース後半の失速につながり、あなたの自己タイム更新を妨げていたのです。
これは、僕が監督からよく言われていたことです。
「おい!!!練習終わってから歩くな!!ゆっくりでもジョグしろ!!」
いつもいつも監督から言われていたことでした。
「あ〜、もうきついからペースを落とそう」
「歩きたい」
「もう無理だ、、、」
と思っているポイントと、ポイント練習が終わった瞬間というのは、すごく似ています。
ポイント練習が終わった瞬間の5秒、「歩かない」ということを意識するだけで
レース後半での失速を抑える
「あなたの精神的な強さ」
がすごく鍛えられるのです。
つらくてキツイところで踏ん張りがきくランナーは、本当に強いランナーになります。
終わった瞬間に、歩くと、本来はレース後半に強くなれる力をつけられていたはずなのに、その力をドブに捨て続けているようなものです。
あなたの限られた時間で、レースまでの限られた練習で力をつけるのであれば、1回の練習を無駄にしてはいけません。
あなたが練習後に、
「すぐに歩かず5秒だけジョグをしよう」
と心がけてみてください。
ポイント練習後の意識を変えるだけで
レース後半にペースダウンを防ぐ事が
できるランナーになれます。
どんなにきつくても「5秒だけ走ろう」と思うだけで
そのままきつくても走っていくことができます。
早速、次回の練習で、
走りきった瞬間の「5秒」だけ歩かず走る
という事をぜひ実践してみてください。
この5秒の意識が、あなたの自己タイムを
3分、5分、10分と縮めていく力になりますよ!
【祝】ブログ読者
1500名様突破記念!!!
マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)
3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1500名様突破記念で
無料でお渡ししています!
ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!