みっちーです!


練習会時や、メールなどでよくマラソンについての相談を受けるのですが、最近多い相談ランキング1位は「練習メニューの相談」ですね。


「私にあった練習メニューを教えてください!」
「今やっている練習はどうでしょうか?」


など、様々な質問をいただきますが、それ以上に僕が強く感じることがあります。


このポイントを押さえておかないとどれだけインターバルトレーニングをやろうが、20km、30kmをやろうが、トレーニング効果は発揮されづらいです。

走ったら走った分だけタイムに繋がらなくなります。


「本当にそんなことあるの?」と思うかもしれませんが、これは僕が実際に体験したことです。


「なんで、前月より走行距離100kmも増やしたのに、なんでレースで自己記録が出ないんだ!」

自分に対しても苛立ちますし、悔しいし、マラソンなんて…と負の感情が沸き起こってきます。


おそらくこのブログを読んでいるランナーの中で、無駄な努力をしたいランナーはいないと思います。

「走ったら走った分だけタイムに直結させたい!」
「今のこの想い、努力が次のレースで実ってくれ!!」
「今回こそは自己記録を!!!」


そう思っているランナーばかりだと思います。


だからこそ、今回の記事の内容をしっかりとあなたの練習に落とし込んでください。

そうすれば、練習した分だけあなたが強化され、次のレースで30km以降も失速しない走りを手にできます。

自己記録更新もできるようになっていきます。


では、練習をする際に、どんなことを意識すればよいのかというと

「全力で追い込まず、全力の8割ほどしか追い込まないようにする」

ということだけ意識してください。


ポイントは、“全力で追い込まない!”ということです。



皇居や代々木公園、織田フィールドで市民ランナーをみていても、全力で追い込んでいるであろうランナーをよく見ます。

フォームがブレブレになり、どうにか気持ちで体を前に進めています。その気持ちは非常に素晴らしいです!


ですが、僕の理論では、全力で追い込むことはせず、1000mのインターバルであれば

「あと1~2本くらいならいける。」
「きついけど、フォームの意識はできる!」


というくらいのきつさで練習を終えてください。


絶妙な8割ほどの負荷で、あなたの練習メニューをこなしてください。


なぜかというと、僕が1番大事だと考えていることは、練習を継続させることにあります。

8割の負荷で練習をすると、まだまだいけそうな感じが残り、その余裕を次の日に持ち越せるようになります。

すると、継続して、負荷をかけつづけることができるし、そもそも走ることも楽しくなりやすいです。


ですが、全力で走ってしまうと疲労の残り方も大きく、フォームも崩れているので足で蹴って走ってしまい、ふくらはぎなどが張りやすい

なので、慢性的に疲労が残り続け「なんか、最近体がだるい、、、走れない、、、」といったことに繋がりやすいです。


だからこそ、ポイント練習などにおいて、全力で追い込まずに8割ほどの負荷をかけて練習をしてください。


「でも、みっちーさん!!レース以外で全力で追い込まないのは不安です!」


うん、確かにその気持ちわかります。

あなたは、10kmのレースなどでもいいので、月に1回だけ全力で走ることをオススメします。


もちろん練習でもいいです。

月1回だけ全力で走って、その他のポイント練習は8割しか追い込まない。

この鉄則に従って練習をすると、びっくりするくらいタイムが伸びます。


僕が指導しているランナーにも追い込みすぎないことは日々伝えます。

このブログを読んでいるあなたも、8割の負荷をかけるポイント練習を行って、練習を継続させてくださいね!


【祝】ブログ読者
1500名様突破記念!!!




マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…

続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)


3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1500名様突破記念で
無料でお渡ししています!

ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!