みっちーです!

「これ以上、雑誌やネットでマラソンについての情報収集をしないでください!」


もしあなたが、こんなことを言われたら、どんな気持ちになりますか?


「そしたら、どこから練習メニューやフォームについての情報を収集すれば良いんだ!」

と思われると思います。


ですが僕が今日伝えたいことは、これ以上『情報収集をしないで!』ということです。


あなたにこれ以上、いろんなサイトを調べたり、本を読み漁るということを極力しないでほしいです。


なぜなら、いろんなサイトを見るたびにあなたはこんなことを思いませんか?

「あれ、、、前見たサイトと書いてあることが違う。。」って。


僕が言うには、根本的には言っていることは同じでも、表向きに見えるものは違います。


どういうことかというと、

サブ3達成するために

「1000m5本を3分45秒切って走らないといけない!」

と言っている人と

インターバルトレーニングは特に必要ない!

という方がいたとします。


この場合、あなたは混乱するはずです。


「言っていることが違う。。」

これは、本を読めば読むほど、サイトを見れば見るほど起きます。



どのサイトが、雑誌が自分に1番合うのか、、と混乱してしまいます。

だから僕は、これ以上サイトを見ないでほしいといいます。


あなたが信頼できるサイトや雑誌に絞って「情報の1本化」を行ったほうがタイムは伸びやすいです。



それは、誰かの理論、考え方に染まり切るということでもあります。

そのほうが遥かにタイムが伸びやすいです。


ですが、今の時代はネットが発達し、SNSをしていても嫌でも他のランナーの練習メニューや考えが見えてしまいます。


だからこそ、意図して情報を1本に絞り、考え方、理論、メニューまで一つのサイトや1人に絞ったほうが良いです。


私の場合は、大学時代の恩師の考えをずっと根本にしています。だからこそ、ブレずに情報収集ができるし、考えがおかしくなったりしません。



情報が拾いやすい時代だからこそ、意図して情報を一本化してみてください。


それだけで、頭の中がすっきりして、何をやるのかが明確になってサイトや雑誌に惑わされることなく、タイムを伸ばして行くことが可能になります。


サブスリーを目指すランナーのように、レベルが上がれば上がるほど大事になってくるので、今日お伝えしたことを必ず実践するようにしてくださいね!


【祝】ブログ読者
1500名様突破記念!!!




マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…

続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)


3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1500名様突破記念で
無料でお渡ししています!

ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!