みっちーです。

この前、実はちょっとした
緊急の予定が入り、
実家に帰っておりました。

昔の自分の机に座って、
パソコンをいじっていると、
本棚にある、1冊のノートが
目にとまりました。

そのノートには
「練習日誌2」と
書いてありました。


僕が中学〜高校まで自分で書いていた
練習日誌の1冊だったのです。

懐かしくなって部屋をあさり、
練習日誌全12冊が見つかりました!!

練習日誌1から順番に読んでいきました。

ちなみに僕は字が下手くそなので、
ほとんど暗号みたいになってます。笑


今になってその練習日誌1を見返すと
「記録が出なくて当たり前だな」
と素直に思いました。


逆に、高校3年の時の物をみると、
「これは記録が出て当然だ」
と思える内容でした。


練習日誌1と12の内容は
同じ人間が書いたとは
思えない程の違いがありました。

練習日誌あ1は
いい走りができなかった
言い訳が淡々と書いてありました。


あれのせい、これのせい、
と他人になすりつけていました。


練習日誌12では、記録を伸ばすために
今伸ばすことが前向きに
書かれていました。



今回の帰省でたまたま見つけた
練習日誌で、僕は改めてマラソンは

「練習するだけでは速くなれないこと」

を再確認しました。


あなたが今、ただ何となく
走っているのなら
練習はしないほうが良いです。

目標のために練習したいと
思うまで休みましょう。


自分からすすんで走ろうと思って練習し、
目標のために努力することで、
初めて記録につながります。


自分を見つめ直す時間を作って、
マラソンでの目標を確認して、
そのためには何が足りなくて、
どうすれば克服できるのかを
整理してから、また練習に
励んでいきましょう!!


効率のいい練習とは練習内容ではなく、
練習に対するモチベーションで
決まります。

ぜひやってみてください。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


【祝】ブログ読者
1200名様突破記念!!!




マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…

続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)


3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1200名様突破記念で
無料でお渡ししています!

ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!

みっちー