夏走れるか走れないかが
冬のマラソン記録が伸びるか
どうかを決める!と強く言えます。

みっちーです。

そこであなたに聞きたいのですが、
練習プランをちゃんと決めていますか?

プランが立てられていないと、
来シーズンはまたやり直しです。

つまり、来シーズンの初めは
感覚を取り戻す事に1ヶ月使って
1ヶ月焦って練習して怪我をした。

という最悪な事態を招いてしまいます。
これは、僕の本当に合った話です。
すごく恥ずかしいですが(笑)

あなたが計画を立てずにのんびりして
しまっていたら、気が付いたら
目標としていたマラソンまで1ヶ月。

こんなんじゃサブスリーできない!!
なんてことにもなります。

逆にプランを立てて練習することができれば
今シーズンは最初のマラソンから
サブスリーを狙えます。

10月の少し暑さの残る大会でも
サブスリーを達成できて、 今よりも
はるかに速くなって今シーズンを
迎えることができます。

でも練習プランの立て方は難しいし、
どうしていいかわからない。
あなたもそう思いますよね。大丈夫です。

ある事にだけ注意して練習を行えば、
自然とできてしまいます。

それは

「得意を身につける」

という事です。

あなたは練習で無意識のうちに、
後半きつくなるから体力がたりない。

30キロ走をして失速しなくさせよう。
そう思っていませんか?

私たちは不思議と、苦手を克服しようと
する傾向があります。でも練習は
それだけではありません。

得意伸ばすこと、他の何かで
補うことがあります。

この2つはとても大切な事なのに
忘れられがちです。

苦手な分野で周りに追いつくことは
みんなするのに、 得意な分野で、
誰にも負けないようにしようと
思わないのです。

例えば、僕は記録はまだまだだけど、
マラソンはいつも前半の
ハーフより10分失速する。

だから後半失速しないために
30キロを走ろう!
よく耳にしますよね。

でも前半のハーフがもし、 いつもより
10分速く走れるスピードがあれば、
後半10分失速しても
大丈夫な貯金ができる。

このように考える人は少数ですよね。
でもこれでも自己ベストはでますね。

来シーズンが始まり、気候がよくなると、
自然と距離走を行う機会は
増えてくると思います。

だからこそ、これからの時期は
あなたの得意な事で
さらに力をつける練習。

自分は得意な事なんか
何にもないよ。。。

そう思ったあなたは1つだけ
得意を作りましょう。

スピード、持久力、フォーム、筋トレ
何でもいいです。 どれか1つをマスター
する事を目標に走ってください。

それだけで来シーズンあなたは
僕にはこれがある!!という自信に
満ち溢れて走ることができます。

ちなみに僕はスピードを磨きたいので、
この夏はジョグの後必ず70%から80%の力で
100メートルを2本走ろうと思います。

このように1つ具体的にこれだけはする。
このような信念をもって走る事で
いつかはそれが得意になります。

あなたも1つ得意を身につける事で
今シーズンは万全の状態で
迎えることができます。

今シーズンサブスリーを
達成する自分を楽しみに
頑張っていきましょう。

こちらをクリック